17/01/13 (金)
新年お楽しみ会 [園内行事]
新年始まって最初の行事です!
はしゃいで笑って福を呼ぼう♪o(≧▽≦)o♪

まずは、獅子舞!
獅子に頭を噛んでもらった子は悪い“気”を食べてもらい頭が良くなると言われています。
A・Bクラスは噛んでもらおうと獅子に寄って行きますが
Cクラスや小さい組の子ども達は、
「いやー。こっち来ないでー・゚・(ノД`;)・゚」
見慣れない獅子舞にびっくりした様子でした。

次に年女の保育士から、おせちにちなんだクイズを楽しみ、
園長先生が書初めをする姿を観ました。
今年の抱負は「えがおのこ」
笑顔あふれる元気いっぱいの1年にしようね!
最後は、正月にちなんだゲーム!

羽子板にだるまを載せて落とさないように運ぶ“だるま運びゲーム”
4グループに分かれ、目や耳などを貼っていく“福笑い”
お題の文字数と同じ人数になるよう友だちを集める“人集めゲーム”
どのゲームも盛り上がり、賑やかな声が遊戯室中に響き渡りました。
子ども達の楽し気な笑い声に福も駆け寄ってきそうです♪
Posted パーマリンク
16/10/20 (木)
音の効果って凄い! [園内行事]

10月のなかよし会では、「結むすび」のお二方が来てくださいました。
今回の出し物は、早口言葉を使った楽しいう歌や紙芝居「三枚のお札」でした。

ウッドブロック、カバサなどの音や
臨場感溢れるピアノのメロディーに
怖いシーンでは、「怖い・・・。」と耳に手を当てながらも
目は、紙芝居にくぎ付け。

最後は、リクエストに応えてもらい
早口言葉の歌を身振り・手振りを交えて教えてもらい
更に会が盛り上がりました。
音楽の感性に働きかける効果の大きさを改めて実感しました。
Posted パーマリンク
16/08/27 (土)
夏祭り“わくわく広場”の様子 [園内行事]
前日から雲行きが怪しく、雨の心配もありましたが当日は、雨も降ること無く涼しい天気となりました。
みんなが大好きなヨーヨー釣り・くじびきなどの中で
前年度に引き続き大人気の科学マイスター!
満員御礼でした♪
目の前で起こる科学マイスターの科学実験に
「えぇーー!?」「おぉー!!」
と、みんな興味津々です。
各ゲームコーナーでも長蛇の列ができ、子ども達は、お菓子や景品などを片手に嬉しそうな表情。
保護者会(さくら会)バザーも掘り出し物も多数あり、大盛況でした♪

今年のパフォーマンスは、富山国際大学の学生「地域貢献ガンバリ隊」による創作劇『むかしむかしのうさぎとかめのものがたり』でした。うさぎとかめ、かみなりどんが登場し楽しい手遊びを交えながらの面白い劇に子ども達も一緒に笑顔で参加しました。

最後は、みんなで盆踊り。
赤い法被姿のチーム“にながわソーラン”と『うらじゃ音頭』『にながわ元気音頭』を一緒に踊りました。
みんなのとても可愛い浴衣姿・甚平姿が雰囲気を盛り上げてくれました♪
在園児の他にも地域の方々や卒園児などたくさんの方に参加していただき賑やかな夏祭りとなりました。
地域の方に見守れていることを改めて感じることができ、嬉しく思いました。
ありがとうございました。
Posted パーマリンク
16/08/09 (火)
人形劇を鑑賞しました [園内行事]

8月生まれのお友達を祝うなかよし会がありました。
特別ゲストとしてお呼びしたのは、“劇団ショコラ”の方々です!

人形劇や手遊び、バルーンアートをみせて頂き、子ども達も笑ったり
「あっちあっち!」と物語に気持ちが入って興奮する子もいました♪
中でも人形劇「ぼたもち」では、
ポンプを押すとぴょんぴょん跳ねるカエルや
短い竹がいくつも繋がっており、にょろにょろ動かして遊ぶ竹ヘビ
など、昔からあるおもちゃですが子ども達の目を引いていました。
人形劇を間近で感じ、情操を育てる良い機会となりました。
Posted パーマリンク
16/05/25 (水)
緑のカーテン事業に参加しました! [園内行事]

【H28.5.23(月)】
年長児(Aクラス)が西洋あさがおの苗植えをしました。

テラスが緑いっぱいのカーテンとなって花を咲かせる日が待ち遠しいです。
明日からの水やりにも力が入りそうです。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】