16/06/14 (火)
富山国際大学東黒牧キャンパスに行ってきました。 [園外保育]
【16.6.9(木)】
富山国際大学東黒牧キャンパスの森へBクラス(年中)の子ども達が散策しに行ってきました。

森の中の小さな杉の木を見て、大きな木も始めは小さかった事を実感したり

クロモジという樹があることを教えてもらいました。
クロモジは、甘いにおいがするのが特徴で
「良い匂いがするー!」
と言って子ども達も匂いをかいでいました。
大自然の森の中を散策し、森の中の涼しさや生命の尊さを感じることのできる体験になりました。
Posted パーマリンク
15/06/02 (火)
富山国際大学の森を探検! [園外保育]

2015年6月2日(火)、Bクラス(年中)が、富山国際大学東黒牧キャンパスへ園外保育に出かけました。
森の博士 富山国際大学 名誉教授 北野孝一先生と一緒に森の探検に レッツゴー!

早速、どんぐりの苗木を見せてもらい
「どんぐりのあかちゃんだね。」と
つぶやく子もいました。

森の中では、松ぼっくりもたくさん拾ってきました。
キャンパス内は、❀宝物❀がいっぱい。

「つまようじになる木だよ」
北野先生にくろもじの木を教えてもらいました。

約2時間あまり森を探索して、自然をたっぷり感じることが出来、大満足の1日でした。
Posted パーマリンク
14/10/08 (水)
☆年中児Bクラス☆手も靴もドロドロになりながら頑張った沢登り! [園外保育]
10月8日(水)年中児Bクラスが立山青少年自然の家にあるトントンの森へ行ってきました。
自然が大好きなBクラスさんはトントンの森へ行くのが楽しみ♪
昨年は年長児Aクラスの半分の道のりでしたがもっと先の沢まで挑戦!

昨年通った道はお手の物…余裕の顔がうかがえました♪

さぁ、今回のメイン!沢歩き!!
今年はとても流れが速いです…
ですが!
味わったことのないスリル満点の沢に子どもたちは大喜び♪
靴がびしゃびしゃになりながらもまた、楽しんで歩くことができました。

登りにくいがけも友達同士手を引いて助け合う姿も!
先生涙が出そう(泣)

待ちにまった昼食は自然の家で初!
バイキングー!!
Aクラスが美味しかったと何度も話していたので
「ずるい〜〜!」と口を揃えて言っていたBクラスですが、
やっと!カレーやうどんなどAクラスと同じバイキングができて大満足♪
沢歩きもしてお腹も空いていたので、おかわりもして元気いっぱい!食べっぷりに驚きました(笑)
自然の中ならではのダイナミックな体験に達成感や感動を覚え、戸外に出て遊ぶ楽しさを今まで以上に感じ取ることができた1日でした。
Posted パーマリンク
14/10/04 (土)
お泊り保育2日目… [園外保育]

6:00…起床
重たい目を開けて、おはようございますの挨拶。
朝は、体操をして目もパッチリあいたところで朝食もたくさん食べて元気いっぱい!
6月に経験した沢歩きへ出発します!
オー!!
1度経験しているからか顔には余裕が見られました。

退所式では、立山青少年自然の家の方に「パパやママ達と離れていてもよく頑張ったね!」褒められました!
園長から一人ひとりメダルをもらい嬉しそうな笑顔♪
初めてのお泊り保育に色んな不安もありましたが、それ以上に”やり遂げる事の満足感、大自然の中で過ごす気持ち良さ”は、子どもたちにとって大きな自信・成長になったようです。皆の笑顔もピカピカです♪
日々成長し、パワーあふれる子どもたちの姿を見て、改めて驚かされたり、学ぶことがたくさんありました。
そう、子ども達って凄いんです!!
真っ直ぐで何事にも一生懸命で成長したいんです!
そんな子どもたちの力を目一杯引き出すことのできる場を
これからも大切にしていきたいですね。
Posted パーマリンク
14/10/03 (金)
お泊り保育1日目・・・ [園外保育]
10月3日(金)年長児Aクラスが心待ちにしていた”お泊まり保育”がありました!
なかよしのお友達と一緒に初めてのお泊りでみんなドキドキ♪
心躍らせながらお泊まり保育スタート!

1日目・・・
雨の中始まった来拝山のハイキング。
最後まで登り切ることができるのかという大人の不安をよそに
子どもたちは、やる気いっぱい!
「最後まで登る。」
「えい、えい、おー!!」
逆境を逆手に取り、気合十分!

出だしから手をつかないと登れない急な坂道です。
この先どうなるんだろう…

最大の難所!ごつごつで恐竜の背中みたいな
”ライハイザウルス”
全身を使って登ります

山頂に着くとおにぎり弁当で元気回復♪
下山も頑張るぞ!
雨でぬれた山道はドロドロ…
滑って上手く歩けずお尻をついて滑ります…
たくさんの困難が待ち構えていたけれど自力で頑張った達成感が気持ち良かったね!

16時からは、みんなで入る お風呂!!
大きなお風呂で友だち同士背中を流しっこしてとても気持ちよかったね♪
夜には「キャンドルサービス」をしました。
火の神様も登場し…
「友達に優しくできる火」
「元気に過ごせる火」
など…4種類の火を分けてもらいました。

部屋に戻ると就寝準備!
自分達で布団を敷いてシーツも掛けて…
いつもと違う場所でお父さんお母さんのいない部屋でドキドキ…
それでも大好きな友達や先生たちと一緒だと安心してぐっすりと眠れたね♪
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】