平成24年5月8日(火)、食物栄養学科「食品学各論」の授業の一環として、2年生を対象に社団法人 栄養改善普及会の商品学教室「みそを知る」を実施しました。
小川由高先生の講義
講師には社団法人 中央味噌研究所の小川由高先生にお越しいただき、
・みその歴史
・みその基本
・みその機能性
・みそ汁の力
についてお話しいただきました。
試食の様子
5種類のみそ
〜♪学生の感想〜♪
・大豆、米、塩という原料の栄養素だけではなく、発酵させることでさらに多くの栄養素を含むことがわかりました。
・味噌は地域ごとに独自の発達をして、たくさんの種類があることがわかり感心しました。
・5種類の味噌を実際に試食して、自分の目と舌を使って学ぶことができました。
・日本だけではなく、海外でも味噌の需要が増えていることを初めて知りました。