富山短期大学/富山短大/富短
ホーム受験生の皆さんへ企業・事業所の皆様へ地域の皆様へ卒業生の皆様へ在学生の皆様へ公開講座

6

2012


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  PHOTO
子ども育成学部設置計画のお知らせ (第7報)(2009年4月 設置認可申請中)

子ども育成学部設置計画のお知らせ (第7報)(2009年4月 設置認可申請中)

平成19年度リーダー研修会を開催しました

平成19年度リーダー研修会を開催しました

授業紹介:「音楽T‐1」ピアノレッスン等がスタート!

授業紹介:「音楽T‐1」ピアノレッスン等がスタート!

  ブログ内検索

  QRコード
QRコード※携帯電話からでも
 アクセス可能です


RSS1.0
powered by a-blog

12/06/18 (月)

富山短期大学校舎改築工事の地鎮祭を行いました [事務部]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

地鎮祭の式場

 2012(平成24)年6月15日(金)、大安吉日。
 富山短期大学校舎改築工事の安全を祈願して、富山国際学園理事長の金岡祐一による「苅初之儀」等を行いました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

神主のお祓い

 本学園の理事や教職員、工事関係者のほか、来賓として、老田地区自治振興会長の坂井鐵雄様、願海寺野々上自治会長の川腰清志様、野々上町内会総代の下村帝様、願海寺町内会総代の深田均様が列席されました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

金岡理事長の施主挨拶

 地鎮祭終了後、施主挨拶として金岡理事長が「本学園は、平成25年度の学園創立50周年に向けて、老朽化した校舎の耐震化を進めており、併せて地域の住民の皆様に対しても、災害時の緊急避難場所を提供するものです。本学園の建学の精神、地域に根ざし、地域に開かれた教育研究機関として寄与すべくつとめますので何卒ご理解、ご高配を賜りますようお願いしたい。」と述べました。

画像(180x134)・拡大画像(640x479)

進化する呉羽キャンパス

 なお、今回改築する校舎は、老朽化した体育館及び食物栄養学科棟を解体し、その跡地等に新校舎2棟を建築する設計となっています。

 東側の新館は5階建ての講義棟で、1階は調理室等、2階は共用の多目的教室や合併教室等、3階はコンピュータ演習室や食品・栄養科学実験室等、4階は理化学実験室等、5階は研究室等を配置します。
 西側の新館は、1階は食堂、売店及び保健室等、2階は体育館としても使用できるステージ付の多目的ホール等を配置します。

 今後も学生・教職員の安全を考慮し、残りの校舎の改築も進めていくことになります。

ページのトップへ ページのトップへ