2013(平成25)年5月28日(火)、食物栄養学科2年生が金沢へ日帰り研究旅行に行きました。
本研修旅行は、普段の学生生活を送る短大を離れ、日頃味わう機会の少ない料理をいただくなどして、食に関する見聞を深めることを目的にするものです。
まずは、石川県観光物産館で、和菓子作りに挑戦しました。老舗和菓子の職人から季節感あふれる上生菓子のつくり方を親切・丁寧に教えていただき、学生たちは職人の見事な手さばきを見習いながら、数種類の和菓子を作りました。なかなかの出来栄えに、学生たちは満足している様子でした。
出来上がった和菓子
次は、加賀百万石の迎賓館、250年の歴史のある「つば甚」での加賀料理研修です。
200畳もの大広間で、女将から和室での所作や和食のマナーについて学びながら、治部煮など懐石料理を堪能しました。緊張しながらも一流の料理とおもてなしを経験できたことで、たいへん有意義な研修となりました。
つば甚の美味しい食事
最後に21世紀美術館で自由行動の時間を設けました。世界の「現在(いま)」を表現する美術表現を網羅し、未来の文化創造への橋渡しを担う美術館で、学生たちは刺激を受けた様子でした。
今回の研修旅行で、古き伝統の金沢と新世代の金沢の両方を堪能した一日でした。