★2014オープンキャンパス パートU(7/12)の詳細が決定しました!の記事へ
2014(平成26)年7月12日(土)13:30〜16:00に開催する、オープンキャンパス パートUの「体験・学習コーナー」の内容をお伝えします。
各学科の「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーですので、ご来場いただき、富山短期大学での「学び」を体験してみてください。
■食物栄養学科・専攻科食物栄養専攻
豆乳 de スイーツ(調理体験)
豆乳を使って手軽なスイーツ、フレンチトーストとシェイクを作ってみましょう!豆乳の驚くべき健康効果の話など、豆乳の魅力が新たに発見できる調理体験をしてみませんか?
■幼児教育学科
幼児期の運動遊び
幼児期に身につけたい運動能力を“遊び”を通して育み、楽しい運動内容や展開の仕方を実践的に学びましょう。
子どもと楽しむ言葉遊び
子どもにとっての「言葉」は、生活や遊びの中で人とのやりとりを通じて獲得されていくものです。
模擬授業では、子どもになって、言葉遊びやゲーム遊びを体験します。人とつながること、伝え合うことの楽しさが味わえます!
手作りおもちゃ
授業で製作した学生作品を展示しています。身近な材料を使い、簡単なおもちゃを作って、楽しく遊びます。
付属みどり野幼稚園見学−幼稚園ってどんなところ?−
キャンパス内にある付属幼稚園の園庭や保育室の中を、学生スタッフが子どもの生活の様子を解説しながらご案内します。
赤ちゃん人形にふれてみよう
授乳やおむつ交換の方法を学べる教室で、実習で使う赤ちゃん人形を抱っこしてみよう!模擬保育スペースでは、ベビーベッドのほか、おもちゃや絵本、トイレなどがあります。
■経営情報学科
迷うからこそ経済学を学ぶ
私たちは常に2つ以上の選択を強いられています。経済学を学ぶ意義はその判断力を養い、最良の成果を得ることにあります。普段の生活から経済学を考えてみましょう。賢明な判断が、皆さんの人生をさらに良くしてくれるはずです。
もっと伝えるためのPowerPointデザイン
プレゼンテーションのスライドにおけるデザインには、大きく2つの役割があります。聞き手にストレスを与えず、効果的に情報を伝える役割と、美しい資料を作成することで、人の目を引くための役割です。
模擬授業では「伝わるプレゼンテーション」に必要なデザインの基本的なルールやテクニックを紹介します。
■福祉学科
今日から役立つ介護の技 ハンガー活用術
日々の介護も、ちょっとした技やグッズで「かんたん・たのしい」介護になります。自宅に帰ったら、さっそく役に立つ介護の技を伝授します。
クリーニング店で服と一緒に付いてくるハンガー。捨てたりしてはもったいない!一工夫するだけで、手すりや介護予防などに役立つグッズになります。あなたも介護の小技を体験してみませんか?