2015(平成27)年5月28日(木)〜29日(金)の2日間、実施された経営情報学科の学外研修。前回に引き続き、2日目の様子をお伝えします。
◆ 2日目(5月29日)の研修内容 ◆
いざ、松本城へ!
お世話になったホテルおもとを出発して松本城へ向かいます。松本城は戦国時代に建てられた建造物で、現存する五重六階の天守の中でも日本最古の国宝の城として認定されています。
天気は快晴で観光日和、撮影場所が変わるとお城の雰囲気も変わりますね!現在、国宝で天守閣のある城は松本城を含め4つしかないようです。
これは是が非でも登らねば、みんな朝から気合いが入っています。えっ、でも傾斜60度近くあるらしいですよ…
「松本城の見学をきっかけに、この素晴らしい文化遺産を後世に継ぎ、世界中に日本の素晴らしさを伝えていきたいという思いがさらに強くなりました。」と学生が話してくれました。
和装に身を包んだ女性と記念写真
場内は観光客向けに戦国時代をイメージした記念写真コーナーも設けられています。
観光客を飽きさせない取り組みが、おもてなしの基礎として受け継がれている印象を受けました。
さて、今日の昼食は梓水苑でバーベキューです。強風のため火が付かないグループもありました。しかし、わずか1泊ですが寝食を共にしたことで、学生同士が協力し合う場面が増えました。
「みんなで工夫しながら焼いたお肉や焼きそばは、普段と違ってとても美味しかったです。」
「コミュニケーションを図るって、意外と簡単なことに気づいたよ。こういう取り組みが大切なんだね。」
バーベキュー終了後も自然が豊かな梓水苑周辺でシャボン玉やサッカー、キャッチボールなどで交流を図り、ゆっくりとした時間を過ごしました。
今回の学外研修を通じて、普段は関わることの少ない学生同士が親交を深めたことで、絆を深めることができました。まだまだ先の長い学生生活、たくさんの思い出を増やしていきましょう。