2015(平成27)年7月18日(土)13:30〜、オープンキャンパスパートU を開催しました。
台風の影響が心配されましたが、開始前には雨も上がり、高校生、保護者等合わせて401名の参加がありました。多数のご参加、ありがとうございました。
最初に司会を務めた学生スタッフがご来場いただいた皆さまにお礼を述べました。
続いて、教務部長の宮田教授が「ここで出会い、ここで学び、ここから未来へ。」のメッセージを伝え、将来を考えるうえで本学のオープンキャンパスを役立てていただきたいと、開会のあいさつを行いました。
続いて、各学科の学生が本日のオープンキャンパスの見どころをお伝えして、次回以降のオープンキャンパスにもご参加いただくようにお伝えしました。
その後は、参加者の方々が希望する学科に分かれていただき、それぞれ説明を行いました。
【学科紹介】
各学科では、最初に学科紹介を行いました。
特色ある「学び」と希望する進路を実現するための資格取得や進路支援などを詳しく説明し、参加された方々は熱心に耳を傾けていました。
【体験・学習コーナー】
各学科の「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを用意しました。
■幼児教育学科
幼児期の運動遊び
子どもと楽しむ言葉遊び
手作りおもちゃを作ろう!
幼稚園ってどんなところ
幼児教育学科を知ろう
赤ちゃん人形にふれてみよう
先輩と語ろう(学生との懇談)
■経営情報学科
Googleのビジネスモデルで学ぶ会計学
Photoshopで画像デザインを体験してみよう!
図書館司書課程説明会
経営情報学科版 保護者向け説明会
在学生との懇談、個別相談
■福祉学科
資格取得方法と奨学金の説明
こころが動けばからだも動く!
医療事務・介護事務+介護福祉=?
福祉の援助はどうやって始まるか?
来て、見て、聴いて。学生が語る福祉学科(在学生との懇談)
■食物栄養学科・専攻科食物栄養専攻
梅でイキイキ健康ドリンク(調理体験)
学生との交流会
■保護者説明会
保護者の方を対象に保護者向け説明会を行い、就職支援センター長、学務課長、入試・広報センター長が、それぞれ「進路のこと」、「費用のこと」、「本学のこと」の3つのポイントを詳しく説明しました。
続いて、学内の施設見学を行い、学生スタッフがガイドをして、本学の施設や各学科の催しを少しずつご覧いただきました。
■学科別個別相談コーナー & 総合相談コーナー
学科紹介だけでは解消できない疑問や質問に回答するために、個別相談コーナーと学生との懇談コーナーを設けました。
各コーナーでは、教職員がいただいた質問に丁寧にお答えしました。また、参加者の方々は学生たちと一緒に、和やかな雰囲気で会話を楽しんでいました。
【お知らせ】
次回は「オープンキャンパス パートV」です。
日時:2015(平成27)年8月29日(土)13:30〜
場所:富山短期大学
●お友達や保護者の方もお誘いいただき、気軽にお越しください。
また、富山駅北口、高岡駅南口(瑞龍寺口)、魚津駅、砺波駅南口から無料送迎バスを運行します。どうぞご利用ください。
☆オープンキャンパス パートVの詳細は、近日中に別記事でお知らせします。
今後のオープンキャンパスの日程はこちらです。
※この記事の写真は、キャプチャー・グラフィック サークルに所属する学生スタッフが撮影しました。