■老人保健施設 白雲荘「運動会」■
日時: 2015(平成27)年9月5日(土)
場所: 老人保健施設 白雲荘
主催: 老人保健施設 白雲荘
参加: 専攻科食物栄養専攻 2年 1名
幼児教育学科 1年 1名
【活動内容】
名札作り、プログラム作り、会場準備、競技補助
【成果(気づきや学び)】
・今回は、会場の準備と、競技の補助、後片付けをしました。利用者様やスタッフの方々との交流を通して、楽しく補助をできたと思います。
・利用者の方と関わる時間は少なかったのですが、運動会の前にはちまきをつける際、一声かけると笑顔で返してくださったり、はちまきをつけ終えると「ありがとう」と言ってくださったりして、嬉しかったです。また、利用者の方が楽しんで運動会に参加しておられる姿を見て、私も自然と笑顔になれました。また機会があればせびボランティアさせていただきたいです。
【レポート担当の先生より】
ボランティアお疲れ様でした。
これまで運動会には参加する機会は多くあったかもしれませんが、運営に携わることは少なかったのではないでしょうか。しかも、老人保健施設での運動会ということもあり、初めてのことも多くあったことでしょう。
「ありがとう」という言葉や笑顔がとても印象に残ったのですね。そして、ご自身も自然と笑顔になれたのですね。私は、学校や家庭、そしてこれからの社会生活に向けても「ありがとう」という言葉や笑顔はとても大切だと思います。いつまでもこの感動や気付きを胸に、ご自身がそうできるように大切にしていってください。きっと、周りの方もそう感じてくださると思います。