富山短期大学/富山短大/富短
ホーム受験生の皆さんへ企業・事業所の皆様へ地域の皆様へ卒業生の皆様へ在学生の皆様へ公開講座

9

2015


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
  PHOTO
射水市太閤山コミュニティーセンター文化祭に参加しました

射水市太閤山コミュニティーセンター文化祭に参加しました

2014トミタン ボランティア日記(11/9)

2014トミタン ボランティア日記(11/9)

2年生 介護過程Wの特別講義を受けました。

2年生 介護過程Wの特別講義を受けました。

  ブログ内検索

  QRコード
QRコード※携帯電話からでも
 アクセス可能です


RSS1.0
powered by a-blog

15/09/11 (金)

2015トミタン ボランティア日記(9/5) [ボランティア活動]

画像(180x135)

■老人保健施設 白雲荘「運動会」■

日時: 2015(平成27)年9月5日(土)
場所: 老人保健施設 白雲荘
主催: 老人保健施設 白雲荘
参加: 専攻科食物栄養専攻 2年 1名
幼児教育学科 1年 1名

画像(180x135)

【活動内容】
名札作り、プログラム作り、会場準備、競技補助

【成果(気づきや学び)】
・今回は、会場の準備と、競技の補助、後片付けをしました。利用者様やスタッフの方々との交流を通して、楽しく補助をできたと思います。

・利用者の方と関わる時間は少なかったのですが、運動会の前にはちまきをつける際、一声かけると笑顔で返してくださったり、はちまきをつけ終えると「ありがとう」と言ってくださったりして、嬉しかったです。また、利用者の方が楽しんで運動会に参加しておられる姿を見て、私も自然と笑顔になれました。また機会があればせびボランティアさせていただきたいです。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

【レポート担当の先生より】
 ボランティアお疲れ様でした。
これまで運動会には参加する機会は多くあったかもしれませんが、運営に携わることは少なかったのではないでしょうか。しかも、老人保健施設での運動会ということもあり、初めてのことも多くあったことでしょう。
「ありがとう」という言葉や笑顔がとても印象に残ったのですね。そして、ご自身も自然と笑顔になれたのですね。私は、学校や家庭、そしてこれからの社会生活に向けても「ありがとう」という言葉や笑顔はとても大切だと思います。いつまでもこの感動や気付きを胸に、ご自身がそうできるように大切にしていってください。きっと、周りの方もそう感じてくださると思います。

ページのトップへ ページのトップへ