富山短期大学/富山短大/富短
ホーム受験生の皆さんへ企業・事業所の皆様へ地域の皆様へ卒業生の皆様へ在学生の皆様へ公開講座

6

2017


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
  PHOTO
がんばっています!GP活動「おしゃれ班」

がんばっています!GP活動「おしゃれ班」

2009年度 第5回 キャリア開発支援講座を実施しました

2009年度 第5回 キャリア開発支援講座を実施しました

オープンキャンパスパートTで福祉学科の模擬授業を目撃しました!

オープンキャンパスパートTで福祉学科の模擬授業を目撃しました!

  ブログ内検索

  QRコード
QRコード※携帯電話からでも
 アクセス可能です


RSS1.0
powered by a-blog

17/06/19 (月)

準備万端!2年生が保育実習に臨んでいます [幼児教育学科]

 幼児教育学科2年生は、2017(平成29)年6月19日(月)から6月30日(金)の10日間、「保育実習U」として3歳以上児を対象とする保育所実習、または「保育実習V」として保育所以外の社会福祉施設での実習に臨んでいます。
 これらは保育士資格を取得するために必要な実習で、2年次の保育実習では、保育所か施設のいずれかを選択します。 実習についての詳細はこちらをご覧ください。

 実習に向けて、保育実習指導や教育実習指導などの授業時間内に、保育の指導案を作成したり、教材研究を行ったりしました。実習直前にあたる、2017(平成29)年6月16日(金)の授業では、各自が作成したパネルシアターやペープサートなどを基にして、互いの保育を見合う模擬保育を行いました。

画像(320x212)・拡大画像(640x425)

手づくりのパペットで興味をひきつけ、みんなに問いかけます

画像(320x212)・拡大画像(640x425)

「どんな色がすき?」

 題材の選択は適切だったか? 全体を見渡したうえで、その場に応じた声の大きさや言葉がけができていたか?教材のサイズや色合いはどうか?など、学生同士でたくさん意見を出し合い、互いに高め合いました。

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

「おべんとうバス」

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

「10人のインディアン」の歌に合わせたパネルシアター

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

「むすんでひらいて」をみんなでやってみよう!

 学生を前にした模擬保育と、保育の場で子どもたちを相手に実践する保育には多くの違いがありますが、実習で大いに学び、成長してキャンパスに帰ってくることを期待しています!

ページのトップへ ページのトップへ