2017(平成29)年11月27日(月)、幼児教育学科2年「保育・教職実践演習」の授業の一環で、付属みどり野幼稚園の親子を対象に、学生が企画・立案・実践する「第3回 遊びの広場」を行いました。
紙コップを使ったツリー・ベル製作のようす
園児のそばで見守る学生
本学に付属みどり野幼稚園の親子を招き、第3回は17組の親子(事前申し込みで、自由参加)に参加いただきました。
前回は「それいけ!お買いものマン」でしたが、今回は「作ってわくわくクリスマス」がテーマです。親子でできるクリスマス飾りの製作活動をメインに実施しました。
3回実施した「遊びの広場」にお越しくださった親子のみなさま、ありがとうございました。
完成したツリーを重ね合う園児
園児とふれ合う学生
未就園児コーナー
このように、富山短期大学幼児教育学科では、キャンパス内に付属みどり野幼稚園があることで、学生たちにとって、常に身近に子どもを感じることができます。
また、実習や授業、行事のボランティア活動などをとおして子どもとふれ合うことのできる環境は、学習意欲を高めます。
【関連記事】
● お菓子の世界へようこそ!「第1回 遊びの広場」を実践
●それいけ!お買いものマン 「第2回 遊びの広場」を実践