2018(平成30)年7月14日(土)13:30〜オープンキャンパスパート2を開催しました。
晴天に恵まれ、高校生・保護者等合わせて約330名の参加がありました。非常に多数のご参加、ありがとうございました。
今回は、オープンキャンパスで実施した各種イベントでの様子を紹介します。
全体ガイダンス終了後、参加者の方々には、希望する学科に分かれていただき、説明・模擬授業を受けていただきました。
記事:「オープンキャンパスパート2を開催しました!【全体ガイダンス編】」
【課外活動紹介コーナー】
全体ガイダンスを行ったG館学生ホールでは、先日開催された北陸三県私立短期大学体育大会での様子と本学学生が入賞した競技の賞状・カップを展示して、参加者の皆さんをお出迎えしました。
各学科での学びだけでなく、課外活動にも熱心に取り組み、成果を挙げる学生の様子を見ていただけたものと思います。
【学科紹介】
各学科では、最初に学科紹介を行いました。
特色ある「学び」と希望する進路を実現するための資格取得や進路支援などを詳しく説明しました。
【体験・学習コーナー】
各学科の「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを用意しました。
■健康福祉学科
・健康福祉学科紹介 これからの社会で輝くための福祉の学び
・なるほどね!試してわかる「楽ちん技」
・相談援助の基本の「キ」、家族関係図を極める
・医療事務の入り口・診察券をデザインしよう
■経営情報学科
・ようこそ経営情報学科の旅へ EpisodeA
・キャンパスライフの紹介・懇談 「充実の学生生活」
・経営情報学科保護者向け説明会
■食物栄養学科
・食物栄養学科での学び紹介
・トミラボ CAFÉ kureha
・給食をつくる場所ってどんなところ?
―見てたのしい!食べておいしい!給食実習室見学・試食体験―
■幼児教育学科
・幼児教育学科の特色紹介
・幼児の心理テストを体験しよう
・運動あそびを体験しよう
・作ってあそぼう
・幼児教育学科を知ろう!(展示・学生懇談)
■保護者説明会
開催に先立って、宮田学長が保護者の方々に対して、本日ご参加いただいたことへのお礼を述べ、本学の沿革と特長を紹介しました。
続く、保護者向け説明会では、入試・広報センターの小西副センター長が「本学のこと」、若田学務課長が「費用のこと」、沢井就職支援センター長が「進路のこと」について詳しく説明しました。
その後、学生スタッフがガイドとなり、学内の施設見学を行いました。本学の施設や各学科での催しを少しずつご覧いただきました。
■相談コーナー&写真撮影フォトブース
学科紹介だけでは解消できない疑問や質問にお答えするために、個別相談コーナーと学生との懇談コーナーを設けました。
各コーナーでは、いただいた質問に対して教職員が丁寧にお答えしました。
学生たちも、参加者の方々に学生生活や本学での学びについての経験談をお話しするなど、和やかな雰囲気で会話を楽しんでいました。
また、本学にお越しいただいた記念写真を撮っていただくための写真撮影フォトブースを設置しました。
【お知らせ】
次回は「オープンキャンパス パート3」です。
日時:2018(平成30)年8月25日(土)13:30〜
場所:富山短期大学
●お友だちや保護者の方もお誘いいただき、気軽にお越しください。
また、富山駅北口、高岡駅瑞龍寺口(南口)、魚津駅、氷見駅、八尾駅、小杉駅から無料送迎バスを運行します。どうぞご利用ください。
☆オープンキャンパスパート3の詳細についてはこちら!
記事:2018オープンキャンパス パート3(8/25)の詳細が決定しました!
※この記事の写真は、Photoサークルに所属する学生スタッフが撮影しました。