2018(平成30)年9月14日(金)14:00から開催を予定しておりました 富山短期大学公開講座 in 八尾ふらっと館「立山と富山の子どもたち」は、参加希望者少数のため【中止】することになりました。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今年度の八尾会場の講座は終了となりますが、他会場での講座は引き続き参加希望者の募集を行っております。
皆様のご参加をお待ちしております。
2018 富山短期大学公開講座の詳細については、左のPDFファイルをご覧ください。
【申し込み・問い合わせ先】
富山短期大学 地域連携センター
電話:076-436-5176(直通)
E-mail:kyoumu@
Posted パーマリンク
記事:2018 富山短期大学公開講座の開講について
2018(平成30)年9月7日(金)14:00から開催を予定しておりました 富山短期大学公開講座 in 八尾ふらっと館「老年期における様々な変化と生きがい」は、参加希望者少数のため【中止】することになりました。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、2018(平成30)年9月14日(金)14:00から開催予定しております 富山短期大学公開講座 in 八尾ふらっと館「立山と富山の子どもたち」は、引き続き参加希望者の募集を行っております。
【申し込み・問い合わせ先】
富山短期大学 地域連携センター
電話:076-436-5176(直通)
E-mail:kyoumu@
Posted パーマリンク
富山県民カレッジ連携講座「情報社会と健康」
日時:2018(平成30)年8月17日(金)13:30〜16:00
会場:南砺市地域包括ケアセンター 富山国際学園南砺サテライト
テーマ1. 「会社の良し悪しを見抜く財務分析」(13:30〜14:40)
講師 経営情報学科 加納 輝尚 准教授
会社の良し悪しを見抜くためには見逃せない財務分析。講座では、基本的な財務表の見方から、分析の具体的な指標がわかりやすく解説しました。参加者の皆さまには、最新の財務表を用いて、実際の分析にも挑戦していただきました。
【 参加者の声 】
財務分析、大変勉強になりました。引き続き第2弾の開催を期待します。
テーマ2. 「司書による図書館サービスとは何か」(14:50〜16:00)
講師 経営情報学科 東野 善男 准教授
長年図書館司書として現場にかかわった経験から、最新の図書館の魅力と見どころをスライドをもとに説明しました。また、海外の図書館事情としてフィジーの図書館の事例も紹介しました。
【 参加者の声 】
利用者とは違った視点で、図書館の話を聞くことができて良かったです。
【 次回の講座 】
2018(平成30)年9月14日(金)13:30〜14:40
「ビジネス最前線を新聞で読み解く」
講師:森井泉 仁(経営情報学科 准教授)
2018(平成30)年9月14日(金)14:50〜16:00
「FinTech,AI,IoT 新たな情報活用と社会変化」
講師:坂井 一貴(経営情報学科 准教授)
富山国際学園南砺サテライトでのリレー講座は、11月まで開講します。
詳細は、富山短期大学公開講座募集案内をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
Posted パーマリンク
富山短期大学では、地域に密着した教育・研究の一環として、地域の方々を対象とした公開講座を開催しています。
本学主催の講座として、「富山短期大学」で2講座、「南砺市包括ケアセンター大学サテライト」で8講座、「八尾ふらっと館」で2講座を開講します。
このほかにも、各学科が主催する公開講座、各地域・自治体などが主体となって開催されている公開講座への出講も行います。
皆様に多くの知識や多くの学びを提供し、社会に対して広く貢献するために、さまざまな講座を企画しました。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
詳細は、左の「2018 富山短期大学公開講座」(PDF)をご覧ください。
【申し込み・問い合わせ先】
富山短期大学 地域連携センター
電話:076-436-5176(直通)
E-mail:kyoumu@
Posted パーマリンク
2017(平成29)年11月25日(土)に本学食物栄養学科の調理実習室で富山短期大学公開講座を開講しました。
今年度は、昨年の「お正月料理」に続き「おもてなし料理〜年末年始、みんなの笑顔を料理で〜」をテーマに
食物栄養学科 稗苗智恵子准教授が講師を務めました。
炊飯器で手軽に作れる“ローストビーフ”、イングリッシュマフィンで作ったパングラタン、減塩ポン酢で作る柚子しめじ、おからサラダ、りんごとパイン缶のフルーツきんとんなどを教えていただきました。
地域の受講生の方々はとても楽しそうに熱心に調理をされていました。お料理は大満足のおいしさで、栄養や健康を考えた素敵な“おもてなし料理”が出来上がりました。
皆さんとてもおいしそうにいただいておられました。今年の年末年始には是非作って家族で味わっていただきたいと思います。来年も素敵な料理講座を開きますので楽しみにしていてください。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】