2018(平成30)年9月14日(金)、富山市のANAクラウンプラザホテル富山で、平成30年度私立短期大学東海・北陸地区図書館協議会総大会が開催されました。
今年度は、本学が東海・北陸地区協議会の会長校ととして開催に協力し、総会前に本学の宮田 伸朗 学長が挨拶を行いました。
総会後の研修では、三重大学附属図書館 研究開発室の長澤 多代 准教授が「図書館における学修支援の可能性:情報リテラシー教育のための教職協働と教職学協働」の演題で講演されました。
また、学修支援の事例として、本学幼児教育学科 望月 健一 教授と本学図書館職員が「教育連携によるゼミ学生の学修支援」のタイトルで報告を行いました。
意見交換会では、教員と図書館員との連携した学修支援について活発に意見や情報を交換し、東海・北陸地区の短大図書館員の貴重な学びの機会となりました。
今回の研修の経験を、本学の図書館運営にも生かしていきます。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月3日(月)〜7日(金)の5日間、図書館の蔵書点検を行いました。
蔵書点検は、図書館で所蔵している図書の存在を確認・点検する作業で、約10万冊の蔵書をバーコードで一冊ずつ読み取っていきます。
今年度は、5名の学生がボランティアとして作業に協力してくれました。
蔵書点検期間中は、休館しておりまして、ご迷惑をおかけしました。また、ご協力ありがとうございました。
Posted パーマリンク
「乳幼児期の発達と食事」
小川 雄二・小塚 麻衣 著 376.14/オユ
乳幼児の保育に関わる方、子育て中の方におすすめの1冊です。新しくなった『保育所保育指針』の食に関する項目をポイントで解説。特大サイズ「離乳開始から移行期の食品の使い方」表付。
「子どもに伝える行事食」
食べもの文化編集部 編 376.14/コ
こいのぼりごはん、七夕そうめん、シェパーズパイ、七五三お祝い膳、サンタのブーツピラフ…。子どもたちに伝えたい行事食のレシピを行事のいわれとともに紹介。イベント時のお楽しみ献立、お誕生会のケーキも掲載されている。
「造形あそび」
深谷 ベルタ 著 376.156/フヘ
青山こどもの城で20年間保育士として「造形」に関わってきたベルタさんによる造形あそび本。子供達との造形活動の実践満載造形に必要なのは材料ではなく「素材」。その素材を感じること、感じるために何かのアクションを起こすこと。「体験が感性を育む」造形本。
「子どもの「怒り」へのかかわり方」
野村 恵里 著 376.11/ノエ
子供はなぜ怒るのかを考え就学前の子供が自分自身の怒りの感情をコントロールする術を解説します。保育者が子供の怒りと向き合いながら「意欲」「協調性」「粘り強さ」「忍耐力」など非認知能力を育む土台づくりをする一冊です
「かんがえる子ども」
安野 光雅 著 914.6/アミ
50年以上にわたって、数々の驚きにみちた絵本を描いてきた、安野 光雅。日本を代表する世界的画家が、あふれる情報や人の意見に惑わされずに生きるにはどうすればよいかを自由な発想で綴る、「考えるヒント」がつまった痛快なエッセイです。
「ごみ収集という仕事」
藤井 誠一郎 著 518.5/フセ
若手研究者が新宿区内で9カ月にわたってごみ収集を体験。清掃という仕事の奥深さ、日があたらない場所で真摯に働く職員の姿、歌舞伎町や新宿二丁目のごみ事情、民間委託の問題点、そして本来の地方自治のあり方について論じる。
「セーヌ川の書店主」
ニーナ・ゲオルゲ 著 943.7/ケニ
人々に本を"処方"する書店主の船はパリを飛び出しプロヴァンスを目指す。あのひとの人生を見届けるため。そして自分の人生を取り戻すため。世界150万人が涙した哀しくも優しい、喪失と再生の物語。37か国で累計150万部突破の世界的ベストセラー!
「ヤングケアラー」
澁谷 智子 著 369/シト
18歳未満の子どもや若者が家族の介護を行わねばならない状況を論じた一冊。高齢社会を迎える中、子どもや若者と介護の関係は、目を向けるべきテーマだ。本書は、調査の結果や当事者の声、そして海外のケースなどを踏まえ、今後の取り組みを考える一冊。
「あいまいさを引きうけて」
清水 眞砂子 著 914.6/シマ
児童文学者・「ゲド戦記」などの翻訳家のエッセイ集。児童文学に描かれた子ども像、乙骨淑子をめぐる鶴見俊輔との対話、「ゲド戦記」の作者ル=グウィンへの追悼文など収録。『本の虫ではないのだけれど』『不器用な日々』に続く第3集。
「世界を変えた本」
マイケル・コリンズ神父他 著 020.2/セ
精巧な中世の彩飾写本、最初のメディア革命ともいえる世界初の印刷本、人間の宇宙観を転換させることになった科学書、偉大な小説とその挿絵。古今東西、あらゆるジャンルから厳選した80冊以上を登場するまでの背景や後世に残したものを含めて鮮やかに描き出した一冊。
Posted パーマリンク
蔵書点検作業および行事のため、図書館は次の日時に終日休館となりますので、ご注意ください。
利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
【蔵書点検のため】
2018(平成30)年9月3日(月)〜9月7日(金)
【研修会のため】
2018(平成30)年9月14日(金)
Posted パーマリンク
富山短期大学付属図書館の閉館時間が下記のとおり通常と異なります。ご注意ください。
■2018年(平成30年)8月7日(火)〜9月25日
夏季休業のため、17:00で閉館します。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】