2018(平成30)年10月19日(金)〜21日(日)の3日間、第55回大学祭を開催します。(19日は15:30から前夜祭)
本年度のテーマは、「華 〜我等青春謳歌隊〜」です。
このテーマには、学生たちに大学祭をとおして一体感を持ち、青春と華のようにキラキラとした時間を過ごしてほしいという想いが込められています。
大学祭では、各クラスやクラブ・サークルによる模擬店や各種企画を用意して皆さまをお待ちしております。
なお、富山短期大学周辺の駐車場の台数にには限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。路上駐車については、近隣の迷惑となりますので、絶対にしないようお願いいたします。
21日(日)に開催するコンサートライブは、富山国際大学と本学の学生限定となっております。
※チケットの一般販売はございませんので、ご了承ください。
大学祭期間中の10月20日(土)の10:00〜14:00には、受験希望者等を対象とした進学相談会を実施します。
進学相談会場には、入試に関する資料の自由見学コーナーを設置します。自由見学コーナーは予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
個別相談を希望される方は、前日までに電話または電子メールなどで入試・広報センターにお申し込みください。
また、在学生の保護者を対象とした保護者懇談会を開催します。保護者の皆さまのご来場、お待ちしております。
昨年度の様子は、記事:「第54回大学祭を開催しました! 」をご覧ください。
【問い合わせ先】
●大学祭イベント関係
富山短期大学 学務課
TEL:076-436-5457
e-mail:gakusei@
●進学相談会について
富山短期大学 入試・広報センター
TEL:076-436-5160
e-mail:nyushi@
●保護者懇談会について
富山短期大学 各学科事務室
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月18日(火)と19日(水)に、第55回 大学祭の模擬店出展者のための「試作会」を開催しました。
「試作会」では、大学祭で模擬店を出展する学生たちが販売する商品を実際に作り、安全面で配慮すべき注意点の確認を行ったうえで、販売する数・味・盛り付け・価格などを学生会クラブ会の学生といっしょに検討するものです。
調理・衛生面などのアドバイザーとして、食物栄養学科 山岸 博美 講師が同席しました。
価格と販売数を検討中
18日(火)は短大生13グループ、19日(水)は富山国際大学子ども育成学部生18グループが参加しました。
試行錯誤したメニューを仲間と相談しながら丁寧に調理していました。手際のいいグループ、苦戦しているグループと色々でしたが、どのグループも当日おいしいものを販売しようと真剣に調理に取り組んでいました。
豚汁グループ
男子グループもがんばっています!
おいしいワッフルはいかがですか?
この「試作会」を通して食品を安全に提供することの大変さを学ぶことができたのではないでしょうか。大学祭当日は自信を持って販売してくれることを祈っています。
模擬店の商品は、10月20日(土)の11:00〜16:00、21日(日)の10:00〜13:00 にF館前広場で販売します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年8月24日(金)〜8月29日(水)に、富山県魚津市で、第32回全日本大学女子野球選手権大会が開催されました。
全国から 21の大学・短大が参加して、白熱した試合が繰り広げられました。
富山国際学園からは、富山国際大学と富山短期大学の合同チームTWINSが出場しました。
8月25日(土)、天神山野球場で兵庫県の園田学園女子短期大学と1回戦を行いました。結果は惜しくも2対14で負けてしまいましたが、選手たちは最後まで諦めず戦い抜き、試合後には爽やかな笑顔を見せていました。
【試合結果 8月25日(土)】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
富山国際大学・富山短期大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
園田学園女子大学 | 0 | 4 | 3 | 3 | 4 | × | 14 |
8月26日(日)、桃山野球場サブグランドで女子美術大学と交流戦を行いました。この試合では、日頃の練習の成果を発揮し、堅い守備や積極的な攻撃で、全員がヒットを打つなど、29対0で快勝しました。
選手の皆様、お疲れ様でした。また、多くのご声援をいただきました皆様方に心より感謝申し上げます。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年8月6日(月)〜9日(木)の4日間、第53回全国私立短期大学体育大会が東京都、神奈川県、埼玉県の各会場で開催されました。
全国各地から、参加校63校、総勢1,499名の選手が集い、東京都駒沢オリンピック公園総合運動場で開会式が行われました。
堂々とした行進でした
本学からはテニス(男女)、バドミントン(男女)、の2競技に合計19名の選手が出場し、開会式では、堂々とした行進で、大会への意気込みを強く感じさせました。
翌日からは、テニスは小田原テニスガーデン、バドミントンは小田原アリーナで試合が行われました。
大会中は、台風の影響が心配されましたが、全競技、全行程が滞りなく行われ、日頃の練習を発揮できるよう、選手たちは試合に臨むことができました。
3大会連続団体入賞
【試合結果】入賞分
■バドミントン競技
団体戦
男子 3位(寺島、安部、筒口、幸藤、毛利、酒井)
個人戦
男子シングルス 3位 幸藤 大和(経営情報学科)
小田原アリーナにて
■テニス競技
団体戦
男子 3位(山田、高島、奥村、高田)
個人戦
男子シングルス 3位 奥村 海斗(福祉学科)
女子シングルス 準優勝 田畑 さくら(福祉学科)
女子ダブルス 3位 二口 晏茄梨(幼児教育学科)・早川 美友(食物栄養学科)
学長先生への報告会
大会修了後の8月10日(金)には、宮田学長への報告会を行いました。
この全国私立短期大学体育大会は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会およびプレオリンピックのため、2019年および2020年の大会は休会となります。
応援・激励をいただきました皆さま、ありがとうございました。そして、参加した学生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年8月7日(火)と8日(水)の2日間、教養科目で開講している「健康スポーツT・U(ゴルフ)」を履修する23名の学生たちが、授業の最後に小杉カントリークラブでのラウンド実習に臨みました。
この授業では、小杉カントリークラブ所属の日本プロゴルフ協会ティーチングプロ 川腰 博之氏から直接指導を受け、生涯スポーツとしてゴルフを楽しむ(将来のプロをめざす・・・?)ための基礎的技術を養っています。
授業は、学内でプレーのマナーなどの講習ガイダンスから開始し、学外のゴルフ練習場(古沢ゴルフクラブ)で9回行い、まとめとして、ゴルフコース(小杉カントリークラブ)でのラウンド実習(9ホール)を8月に行っています。
学生たちは、初めてのゴルフラウンドを楽しみながらプレーしていました。
■学生の感想■
・ゴルフの楽しさ・苦しみが、少しわかりました。受講して良かったです。
・ゴルフ場の景観の素晴らしさや清々しさに、びっくりしました。
・疲れました・・・でも、またチャンスがあればやってみたいです!
授業の実施にあたり、ご協力いただきましたコーチ、練習場、ゴルフ場の皆様に感謝いたします。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】