2007(平成19)年10月15日(月)より、推薦入試および専攻科食物栄養専攻(第2次)入試の出願受付を開始します。
【募集学科(募集人員)】
推薦入試
・食物栄養学科 (52名)
・幼児教育学科 (52名)
・経営情報学科 (59名)
・福 祉 学 科 (52名)
専攻科食物栄養専攻(第2次)入試
・専攻科食物栄養専攻 (3名)
【出願期間】
2007(平成19)年10月15日(月)〜11月2日(金)
※出願は、本学窓口でも受付けています。(窓口受付時間:平日9:00〜16:00)
【選考日】
2007(平成19)年11月13日(火)
【合格発表日】
2007(平成19)年11月17日(土)
詳細につきましては、「平成20年度募集要項」の5〜6ページ(推薦)・15〜16ページ(専攻科)をご覧ください。
●資料請求方法については、本学Webサイト「資料請求」のページでご確認ください。
【問い合わせ先】
富山短期大学 入試・広報センター
TEL 076-436-5146 FAX 076-436-0133
Posted パーマリンク
「大学生のための『読む・書く・プレゼン・ディベート』の方法」 松本 茂 著 河野 哲也 著 002.7−マシ
コミュニケーションのための4つの基礎力を、テクニックではなく正攻法で伝授。情報の収集・整理のしかたから主張・議論のしかたまで、その内容・形式両面を実践的に身につける一冊。知的な学生生活、社会人生活に必携!
「世の中がわかる『○○主義』の基礎知識」 吉岡 友治 著 104−ヨユ
保守主義と原理主義はどう違う?民主主義と独裁制が矛盾しない?構造主義って何?知っているようで知らない「主義・イズム」を、根本からやさしく解説。哲学から時事問題まで、あらゆる教養の基礎になる一冊
Posted パーマリンク
2007(平成19)年9月1日(土)「富山短大 知っ得情報 推薦入試号(No.29)」を発行しました。
今回は、その中から「Information編」を紹介します。
左のアイコンをクリックしてPDFファイルをご覧ください。
※「知っ得情報」は本学に進学相談・見学・資料請求等をしていただいた皆さんにお届けしています。
Posted パーマリンク
平成19年9月27日(木)富山県民会館にて牛乳・乳製品利用料理コンクールが開催され(富山県牛乳普及協会主催)、食物栄養学科1年 吉村朋子さんが優良賞を受賞しました。受賞作品は、「3種のジンジャーミルクプリン」。145点応募中の第3位でした。
Posted パーマリンク
2007(平成19)年9月19日(水)〜20日(木)の二日間、経営情報学科 2年生が大阪で学外研修を実施しました。
研修を終えた学生は、以下のような感想を述べていました。
■ 大阪証券取引所の見学
「株式等の売買全てがコンピュータ化され、取引量を考えると働いている人が非常に少なく感じた。また、一見コンピュータの画面を眺めているだけのように見える社員の人たちが、実は不正な注文が無いかを監視している重要な業務であることを知った。」
■ 全日本空輸の見学
「キャビンアテンダントの方の立ち居振る舞いが美しく今後の目標にしたい。さらに、スカーフの首巻きがかっこ良く憧れた。ただ、国内線であれば1日2往復4便も乗務することを聞き、予想以上に大変だと思った。」
■ ダイキン工業の見学
「第一印象は、工場が非常に広く驚いた。その広い工場の中で、製品が分業により非常に効率的に製造されている点に、日本の製造業の強さを再認識した。」
■ 毎日放送の見学
「ニュースキャスター席に座らせて頂き、ニュース原稿を読む雰囲気を感じさせてもらいました。その際、手元に置いた原稿がカメラの横に映るシステムがあり、それによって正面を向きながら原稿が読めることを教えてもらいました。世の中便利なシステムがあるなと感動しました。」
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】