■平成20年度特別入試A日程の合格者数をお知らせします。
判定結果は、2007(平成19)年10月13日(土)、出願者に郵便で通知しています。
特別入試A日程 | 出願者数 | 合格者数 |
2名(0名) | 2名(0名) | |
1名(0名) | 1名(0名) | |
0名(0名) | 0名(0名) | |
1名(0名) | 1名(0名) | |
4名(0名) | 4名(0名) | |
※( )は男子内数
【入学手続期間】
2007(平成19)年10月15日(月)〜10月23日(火)
●特別入試・入学手続きに関する詳細は、2008(平成20)年度学生募集要項をご覧ください。
Posted パーマリンク
2007(平成19)年10月10日(水)サンシップとやま1階福祉ホールにて「平成19年度福祉用具・アイディア作品コンクール」の表彰式が行われました。
今回、学内審査を通った福祉学科学生の作品12点を応募したところ、最優秀賞1点、優秀賞1点、入賞2点の4点が選ばれる快挙となりました。
学科開設以来、毎年応募していますが、学生達は、日頃の学びからヒントを得、身近にあるものを使い、知恵を絞り工夫を凝らして作成しています。
受賞作品は以下のとおりです。
最優秀賞の作品は、「らっくらっくトイレット」です。
2年生の橋本里李さん、藤田遙さん、堀元寛之くん、室谷佳織さん、松井恵さんの5人の作成です。
優秀賞「くるくるカット君」1年堀麻未さんの作品
高齢者にとって、プリンやヨーグルトの蓋は開けにくいものです。そこで、簡単に開けるために、ハンドルを持ってグリーンの部分をカップの縁にあてて押し下げると、安全カバーが降りて、刃が出て蓋に刺さり、グリーン色の部分をカップに沿うように全体に廻すと、カップの蓋がカッターで切れていくように工夫しました。洗濯ばさみや針金、荷物の持ち手など、家にある身近な材料で作成しました。
入賞作品「達筆マウス」1年竹内智美さんの作品
持ち方矯正用具。
パソコンのマウスのように全体を握ることで、少しの力でも文字を書くことができるように工夫したものです。ペンに紙粘土を包み込むようにして指を添え、全体を握ることで自分独自のものをつくることができます。
入賞作品「スケジュールclock」
1年竹谷英美さん、扇田沙季さんの作品
予定が書いてある磁石を、それぞれ行う予定の時刻の周りに貼り付けることで、自分の一日の予定をいつでも把握でき、自発的に行動し、少しでも自立した生活を過ごしていただけるように考えました。予定を書き込む磁石は、使用する人の行動に合わせていくつでも増やすことが可能。日付は、日めくり式にし、使用者に日付を変えてもらうと同時に、今日一日の行動を確認してもらえるように工夫しました。
表彰式終了後、「豊かに生きるかたち〜暮らしにおける福祉用具の役割〜」をテーマに高齢者生活研究所所長の浜田きよ子氏の特別講演があり、参加した学生は福祉用具について理解を深めてきました。
Posted パーマリンク
夏休み終了間近の2007(平成19)年9月28日、富山市障害者福祉センター主催のドキュメンタリー映画
「もっこす元気な愛」の上映会と、出演者のトークが富山市総曲輪のフォルツァ総曲輪で行われました。
帰省中の学生や就職試験等の学生を除く、2年生67名の学生たちが参加し、楽しいひとときの中にも、
障害者に対する理解や関心を深めたようです。
【学生の感想】
・手が使えなかったり、上手く話せなかったりすることは、人それぞれ顔が違うように、個性としてとらえ、
認め合っていくことが大切だと感じた。
・勇気、元気を沢山もらい、とても感動した。
Posted パーマリンク
男子バスケットボール サークルメンバー
今回は、女子学生が大半を占める本学唯一男子学生のみのサークル、男子バスケットボールサークルを紹介します。
サークル設立のきっかけは、幼児教育学科や専攻科食物栄養専攻の学生の「バスケがしたい!」との強い思いからメンバーを集め、昨年春に設立されました。
設立から1年が経過した今年度は、全4学科1専攻科よりメンバーが集まり、さらには待望の女子マネージャーも2名加わり、どのサークルよりも活発に華やかに活動するようになりました。
2007(平成19)年8月東京都で開催された全国私立短期大学体育大会に、本学初の男子サークルとして出場し、100点ゲームで初勝利も飾りました。
「全国私立短期大学体育大会に出場」のブログ記事はこちらからご覧ください。
そして、本日2007(平成19)年10月6日(土) 10:00〜13:00 には本学体育館において、富山市内のクラブチームと練習試合を行い、相手チームの選手と共にバスケットボールを満喫しました。
ただし、試合前には、「相手のキープレーヤーをどのように抑えるか」を話し合い、試合後は「ディフェンスをどのように行った方がより一層良くなるか」などの課題について、反省会をし修正方法を話し合い、楽しむだけではなく、バスケットボールに対する向上心もみられました。
サークル活動は、普段接点が比較的少ない他の学科の学生との交流が持て、大学生活をより一層満喫できる他、体を動かし心身ともに鍛えられるなど、大変魅力にあふれています。
Posted パーマリンク
■オープンキャンパスパート V 大学祭・進学相談会
2007(平成19)年10月20日(土)12:30〜16:00 ・富山短期大学にて
この相談会では、各学科の入試担当者が、学科の特徴や入試のポイント・疑問点などについて、
個別に説明いたします。また、学生との談話コーナーでは、学生生活の魅力や受験体験など、
詳しく聞くことができます。
是非、本学の大学祭にお越しいただき、進学相談会にご参加ください。
なお、2007(平成19)年10月21日(日)12:30〜14:30には、本学入試・広報センターに
「入試相談コーナー」を設置いたします。
●相談会メニュー
・学科別個別相談コーナー
・学生との談話コーナー
・総合相談コーナー
■無料送迎バス時刻表■
※21日(日)は無料送迎バスはありません。
■大学祭・進学相談会の詳細につきましてはPDFファイルをご覧ください。
(問い合わせ先)
富山短期大学入試・広報センター
〒930-0193富山市願海寺水口444
TEL:(076)436-5146 FAX:(076)436-0133
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】