■富山短期大学へようこそ
2008(平成20)年9月25日(木)、雄峰高等学校から生徒33名先生7名が本学を訪問され、福祉学科、経営情報学科・幼児教育学科、食物栄養学科の施設等を見学されました。
福祉学科説明
経営情報学科説明
【見学者の感想】
「4学科とも素晴らしく、見学を通してこの学校への興味がわきました。」
「短い期間でしっかりと勉強して単位を取得するのは大変そうだけど、社会の即戦力になれるのは
とても魅力的だと思いました。」
「実習が多く取り入れられていて、楽しみながら学ぶ事が出来ると思いました。
【トミタンと記念撮影】
Posted パーマリンク
2008(平成20)年9月10日(水)から12日(金)まで2泊3日で、食物栄養学科の1年生全員が、名古屋方面へ研修旅行に行ってきました。
一日目は、富山から開通まもない東海北陸高速自動車道路を通り、名古屋で名物の「鰻のひつまぶし」をいただいた後、愛知県岡崎市で八丁味噌の味噌蔵と資料館を見学しました。夕食は、名古屋東急ホテルの厨房を見学した後、東急ホテル総料理長鈴木博明先生の料理やテーブルマナーの講習を受けてから、洋食フルコースをいただきました。
八丁味噌の資料館
江戸時代の6尺の味噌桶
名古屋東急ホテルの厨房見学
東急ホテル総料理長の講習
二日目は、愛知県半田市の(株)ミツカン工場敷地内にある、日本で唯一の酢の博物館「酢の里」を見学しました。その後日本最大級の名古屋港水族館を見学し、名古屋国際センタービル25階の中華料理店「東天紅」で昼食に中華料理コースをいただき、名古屋市内を自由見学しました。
「酢の里」周囲のミツカン工場
最終目は、6haの広さを持つ森永乳業・中京工場で乳製品やアイスなどの製造過程を見学しました。最後にお菓子のテーマパーク「お菓子の城」へ行って昼食をとり、その後富山に帰り、研修旅行を終えました。
森永乳業中京工場
「お菓子の城」で記念撮影
学生の感想は、例えば、以下のようなものでした。
Posted パーマリンク
食物栄養学科の2年全員が、給食施設実習を行いました。給食施設実習とは、2年生がこれまで学んだことを2週間にわたり富山県内の給食施設で実習するものです。実習施設は、富山県内の病院22ヵ所、老人等福祉施設27ヵ所、小中学校等17ヵ所で、栄養士としての実践力を現場の仕事を通して養います。
オリエンテーションの開催
2008(平成20)年7月3日(木)と7月10日(木)に、2年生を対象に給食施設実習のオリエンテーションを開催しました。講師は、3日は西村先生(富山県入善町立入善西中学校栄養教諭)、10日は盛野先生(富山県立中央病院)、竹田先生(特別養護老人ホームおらはうす)の各先生でした。それぞれ、富山県内の小中学校などの教育施設、病院、特別養護老人ホーム等福祉施設での、栄養士の仕事の特長や職場での注意事項などを説明していただき、来るべき実習に備えました。
西村先生
盛野先生
竹田先生
給食施設実習の実施
多くの学生は8月18日(月)から8月29日(金)の2週間の間、実習を行いました。学生によっては、日をずらして実習した者もいます。
学生は1〜3人が各給食施設で実習を行い、各職場での指導責任者の方々より指導をしていただきました。実習内容は、午前中は厨房での調理作業、午後は献立作成・栄養指導の実習や、各施設の行事に参加したり、実習日誌に記録をまとめます。
富山短大からは教員が各施設を巡回しましたが、学生は皆白衣を着て元気に実習を行っており、無事実習を終えることができました。
学生の感想は、例えば、以下のようなものでした。
Posted パーマリンク
日時:平成20年9月21日(日)13:00〜16:30(12:30より受付)
会場:富山短期大学福祉棟 D206教室
講義:「福祉・介護の動向と課題」 西井啓子教授
「死生観〜より良く生きる〜」 福井 真氏(本学非常勤講師「人間と宗教」)
演習:「ターミナルケアの取り組み」 野崎則子氏(特別養護老人ホーム鳳鳴苑 介護課長)
参加費:500円
お申し込み:富山短期大学福祉学科
TEL 076-436-5146
FAX 076-434-5294
E-mail fukushi@
氏名・住所・TEL・勤務先を明記の上、お申し込みください。
日常生活の延長線上にある「死」をどのように促え、利用者・家族を支える介護専門職としてのあり方について討議を進めてまいります。
多数ご参加くださいますよう、お待ちいたしております。
Posted パーマリンク
■平成21年度専攻科食物栄養専攻第1次入試の合格者数をお知らせします。
判定結果は、9月13日(土)、受験者に郵便で通知しています
専攻科食物栄養専攻 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
第1次入試 | 17名(2名) | 17名(2名) | 16名(1名) |
※( )は男子内数
【入学手続期間】
2008(平成20)年9月16日(火)〜9月26日(金)
●専攻科入試・入学手続きに関する詳細は、2009(平成21)年度学生募集要項をご覧ください。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】