2008(平成20)年10月28日(火)3限に、先週に引き続き、株式会社 毎日コミュニケーションズの岩澤 知範氏を講師にお招きし、経営情報学科1年生の全学生を対象に2008年度第2回キャリア開発支援講座を実施しました。
先週の「第1回 キャリア開発支援講座」の記事。
今週は「業界・職種研究講座」と題して、最も基本的な業界や職種とは何を指し示す言葉かという定義から、具体的な事例を挙げながら業種や職種の説明をしていただきました。
説明の際には、事務職や営業職など比較的志望の多い職種と、敬遠されがちな職種の実態を説明頂き、「学生が想像している職種のイメージと実際は異なることが多い、だからこそ職種研究を怠ってはいけない」と研究の必要性を教えていただきました。
さらには、それを個別の企業にまで対象を広げた企業研究においても、「なぜその業界なのか、なぜその企業なのか、なぜライバル企業志望ではないのか」など業界、企業の特徴をつかむことの必要性と、企業同士の差別化を的確に行なうことが重要であることも教えていただきました。
学生は、岩澤先生がおっしゃった「内定獲得や就職が人生のゴールではない、スタートである」という内容を聞き、自分自身の人生をしっかりと考え、就職活動を真剣に行おうと心新たにしていました。
また、大学卒業後、3年以内の離職者割合は国民生活白書によると概ね35%程度でここ数年推移しています。
この新卒時の就職ミスマッチに陥らないためにも、学生は講座終了後も提示された参考資料を確認に行ったり、質問をしたりと積極性が以前よりも増してきていました。
Posted パーマリンク
去る2008(平成20)年7月、南砺市を中心に発生した集中豪雨による被災者へ、義援金を寄付しました。
学生会 会長村本さん・副会長鳥山さん
これは学生会が学内に募金箱を設置し、学生及び教職員に寄付を呼び掛けるポスターを貼る等して集めたものです。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますと共に、 一日でも早い復興を願っています。
【学生会 会長より】
「皆さんの協力で多くの義援金が集まりました。この義援金を被災者のために役立ててもらいたいと思います。」
Posted パーマリンク
子ども育成学部設置認可!いよいよ2009年4月始動!
■ 子ども育成学部、入試相談会を開催!
2008(平成20)年11月3日(月)富山国際大学呉羽キャンパスで入試相談会を開催します。@10:30〜、
A13:30〜の2回の開催です。参加申し込みは不要です。対象は高校生・保護者・社会人・高校教員。学生
募集要項を配布し、学部概要や入試概要、入試個別相談等も行います。多くの皆さんのご来場をお待ちし
ています。詳しくは、こちらをクリック!
呉羽キャンパス(富山市願海寺)では、富山国際大学子ども育成学部の新校舎建設工事が順調に進ん
でいます。
■ 推薦入試・社会人特別入試の出願期間が始まります!(11月10日〜)
入試に関する詳しいお問い合わせはこちらをクリック!
また、メールでのお問い合わせもお待ちしています。E-mail : nyushi
■ 子ども育成学部の新しいパンフレットが完成しました!
定員、資格、履修モデル、Q&Aなどが掲載されています。
こちらをクリック↓
■ 子ども育成学部では、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、社会福祉士をめざす皆さんのための教育課
程を用意しています。
■ なお、呉羽キャンパス内の富山短期大学幼児教育学科・福祉学科など4学科1専攻は、今後も存続します。
【お問い合わせ】
富山国際大学子ども育成学部開設準備室
〒930-0193 富山県富山市願海寺水口444 富山短期大学内
TEL:076-436-5146 FAX:076-436-0133
Posted パーマリンク
2008(平成20)年10月15日(水)より、2009(平成21)年度推薦入試等の出願を受付けています。
出願期間:2008(平成20)年10月15日(水)〜10月31日(金)
・推薦入試(公募制、指定校制、併設校制)
・専攻科食物栄養専攻(第2次)
2008(平成20)年10月27日(月) 17:00現在の出願状況をお知らせします。
左のアイコンをクリックしてPDFファイルをご覧ください。
推薦・専攻科入試の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
なお、社会人・学卒者等特別入試B日程(AO入試)の申し込みも受付けています。
詳細につきましては、「平成21年度募集要項」の11〜12ページをご覧ください。
●次回は、11月4日(火)18:30頃更新の予定です。
Posted パーマリンク
2008(平成20)年10月21日(火)3限に、就職情報サイト「マイナビ」を展開する株式会社 毎日コミュニケーションズ 北陸支社 就職情報事業本部 キャリアサポート課の岩澤 知範氏 を講師にお招きし、「就職戦線白書2008」と題して、今年度の企業の採用活動の状況や、今後の具体的な就職活動の進め方などをお話し頂きました。
本キャリア開発支援講座は、5月から開始し、既に4回実施をしたキャリアデザイン講座に加え、より具体的かつ実践的な就職活動内容を学び、4年制大学の学生と同時期から就職活動をスムーズに開始できるよう今年度から新たに開始したプログラムです。
本プログラムは、2009(平成21)年1月23日(金)までに、今回を含め全6回を実施するプログラムで、2月にピークを迎える合同企業説明会や個別の会社説明会に十分間に合うスケジュールで実施されます。
本プログラムは、以下の2つの理由から導入をしました。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】