2009(平成21)年9月5日(土)に、第1回管理栄養士国家試験準備講習会を開催しました。この講習会は、食物栄養学科が、本学科卒業生をはじめ富山県内の栄養士を対象に毎年開催しているもので、今年度で24年目になります。一般の方及び本学専攻科食物栄養専攻の学生など41名の参加がありました。
盛永宏太郎本学名誉教授は「食べ物と健康(食品衛生・調理学除く)」と題して、児玉博英本学名誉教授は「食べ物と健康(食品衛生学)」と題してそれぞれ講義を行いました。管理栄養士国家試験問題の過去の出題範囲や出題傾向について説明があり、実際に最近の過去問を解くなど、実践的な講義や問題演習を行いました。
講義終了後、管理栄養士国家試験合格者の2人に体験談を話してもらいました。
専攻科食物栄養専攻を今春卒業した島さん(実務経験1年後専攻科入学・今春合格)は、問題集を決めて章ごとに内容をノートに整理したこと、グループで効果的に学習をしたことを話してくださいました。
社会人で合格した向井さんは、段階的に準備を進め2回目の受験で合格したこと、休日は図書館で本番と同じ時間で過去問を解いたことなどを話してくださいました。
講習会は、2010(平成22)1月16日(土)まであと9回開催いたします。詳しいスケジュールは、2009(平成21)年度 管理栄養士国家試験準備講習会のページでご確認ください。
児玉博英名誉教授の講義
体験談を語る島さん
体験談を語る向井さん
Posted パーマリンク
本日、2009(平成21)年9月6日(日)、平成22年度専攻科食物栄養専攻 第1次入試は、9:30から予定通り実施します。
9:30〜 注意事項伝達
9:40〜 面接・栄養学に関する口頭試問
Posted パーマリンク
■オープンキャンパスパートV
2009(平成21)年10月3日(土)14:30〜富山短期大学にて
★学科別入試説明会、学科別個別相談コーナー、総合相談コーナー、学生との談話コーナーなど★
参加申し込みは不要です。社会人、外国人留学生の方も参加できます。
友達、家族と一緒に自由にご参加ください。
●スケジュール
14:30〜15:00 ・学科紹介、学科別入試説明会
15:00〜16:30 ・学生との談話コーナー
15:00〜16:30 ・学科別個別相談コーナー
15:00〜16:30 ・総合相談コーナー
◆自家用車でお越しの方は本学駐車場をご利用ください。
無料送迎バスは運行しませんので、ご注意ください。
リーフレットは、資料請求者、相談会参加者や見学者等に配布しています。
リーフレットを大きく表示させたい方は、左のアイコンをクリックして、PDFファイルを開いてください。
(となりのファイルを開くときは、ブラウザの「戻る」ボタンでこのページに戻ってから、となりのアイコンをクリックしてください。)
★過去の様子は以下のリンクからご覧ください。
2009年度
●2009オープンキャンパスパートT
●2009オープンキャンパスパートU
2008年度
●2008オープンキャンパスパートT
●2008オープンキャンパスパートU
●2008オープンキャンパスパートV
★10月17日(土)、18日(日)に大学祭を開催します。
17日(土)には併せて進学相談会(10:00〜16:00)を開催しますので、ぜひご来場ください。
リーフレットは、資料請求者、相談会参加者や見学者等に配布しています。
リーフレットを大きく表示させたい方は、左のアイコンをクリックして、PDFファイルを開いてください。
(となりのファイルを開くときは、ブラウザの「戻る」ボタンでこのページに戻ってから、となりのアイコンをクリックしてください。)
(問い合わせ先)
富山短期大学 入試・広報センター
〒930-0193 富山市願海寺水口444
TEL:(076)436-5146 FAX:(076)436-0133
Posted パーマリンク
2009(平成21)年9月2日から4日まで、専攻科食物栄養専攻の学生が、札幌市で開催される第56回日本栄養改善学会学術総会で、以下の研究発表を行ないます。
専攻科の学生は、「特別研究」において、指導教員のもと、1年半かけて卒業研究をしています。今回もその成果を学会などで発表するものです。
Posted パーマリンク
2009(平成21)年8月29日(土)、30日(日)の両日、ウイングウイング高岡で2009年度 経営情報学科 パソコン講座の第一弾を開催しました。
公開講座は、それぞれ以下のタイトルで、延べ24名が参加されました。
「金融商品の基礎知識を学ぼう」
「金融商品の基礎知識と表計算ソフトの利用」
講座は、同学科坂井准教授が講師として、預貯金、債券、株式、投資信託の基本的な性質を説明するとともに、リスク(損失の可能性)とリターン(収益期待)についても説明をしました。
また、最近話題となっているFX(外国為替証拠金取引)や、ETF(上場投資信託)などの金融商品や、BRICs、VISTA、NEXT11などのここ数年よく用いられる新興国群を表す略語も合わせて説明をし、参加者は熱心にメモを取りながら受講されていました。
次回の 経営情報学科 パソコン講座は、9月12日(土)、13日(日)の「デジタル写真の加工講座」です。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】