2009(平成21)年12月19日(土)、砺波市立出町児童センターにて開催された「クリスマスのつどい」に本学幼児教育学科2年生1名、1年生6名が出演しました。
養成講習で得たものを早速実践!
〈当日の活動紹介〉
まずは自己紹介の後、二度のトミタンキッズサポーター養成講習会で学んだパネルシアターを初披露しました。歌遊び「あたま かた ひざ ポン」をパネルに登場した8匹の動物の絵に合わせて、子どもとともに楽しみました。
「つくりたい!」の声がたくさんあがりました
続いて、「マジックカード」の製作。袋から引き出すと着色した図柄に変身するカード作りに、真剣に取り組む子どもたちのお手伝いをしました。その後は、3曲のクリスマスソングを楽器演奏や踊りを交えながら歌いました。
あわてんぼうのサンタクロースを歌うと…
サンタが現れた!砺波のサンタさん?
最後に、サンタの衣装をまとった男子学生が登場。子どもたちからの様々な質問攻めにも、ユーモアを交えながら優しく答えました。その後、センターの方が準備されたプレゼントを一人ひとりに手渡しして、会は楽しく終了しました。
うれしそうな子どもに声をかける姿
前日からの突然の大雪にもかかわらず、約40名の親子が参加されました。参加した学生は、駐車場の除雪や館内に飾られた素敵なクリスマスデコレーションの準備など、センターの方々の行事の準備や心配りに教えられるとともに、子どもたちの生き生きとした表情に触れ、貴重なボランティア経験をすることができました。
《 この様子は、12月20日富山新聞朝刊にも掲載されました 》
Posted パーマリンク
2009(平成21)年12月12日(土)、本学でトミタンキッズサポーター養成講習会Part2を実施しました。参加者は本学幼児教育学科1、2年生有志30人余りとなりました。
今回もPart1に引き続き、講師に井波第一保育園保育士の塚本康子先生をお招きしました。先生は「おもちゃコンサルタント※」の資格をお持ちです。おもちゃの知識と見る目など教えていただくとともに、様々な手作りおもちゃの紹介がありました。学生たちはそれらを作って遊ぶ体験もしました。
(※NPO法人日本グッド・トイ委員会)
仲間と楽しんで作りました
今回は、新聞紙や牛乳パック、トイレットペーパーの芯、ペットボトルなど身近な素材を材料にしました。廃材が、こんなにも楽しく、大切なおもちゃに変身するとは。
以下、一部を紹介します。
【飛ばして遊ぶ】
折り紙で作る通常の紙ヒコーキとは異なる形状で、直線的にすーっと飛んでいくもの。また、切れ目を入れて巻いて飛ばすとクルクル回って飛ぶもの。
できあがりをみんなにお披露目
【箱カメラ】
持ち手をひっぱると…絵柄が変わる不思議なカメラ。どんな風に変わるのか、ちょっとしたエピソードを加えながらアレンジしてそれぞれ作りました。
【むくむくカップ】
ストローで空気を入れると…中から何かが出てきます。
“花が咲いた”イメージで
他にも多数のおもちゃを作りましたが、時間を忘れるほど夢中になって製作を続けました。どれも、不思議で面白い動き(変化)をするおもちゃなので“遊びたい!やってみたい!作ってみたい!”という子どもの意欲を次々に引き出してくれそうです。学生自身が、手作りおもちゃを通して友達とかかわりあいながら楽しく遊ぶことの大切さを感じられるよい機会となりました。
今後、この養成講習で培った知識や技術を地域ボランティアなどのの実践に活かしていきます。
Posted パーマリンク
受験生のみなさんへ
富山短大 知っ得情報 一般入試号(No.36)より、
「合格アドバイス編」を紹介します。ご参考ください。
上のアイコンをクリックしてPDFファイルをご覧ください。
※「知っ得情報」は本学に進学相談・見学・資料請求等をしていただいた皆さんにお届けしています。
一般入試の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
Posted パーマリンク
富山短期大学では、以下のとおり年末年始の業務を休止させていただきます。
ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
<休業期間> 2009(平成21)年12月29日(火)〜2010(平成22)年1月3日(日)
※2010(平成22)年1月4日(月)から通常業務を開始します。
■資料請求について (受験生のみなさんへ)
資料請求については、休業期間中も、メール、FAX、ハガキ、資料請求フォーム、テレメールにて受付しております(電話を除く)。
各種資料の発送については、2010(平成22)年1月5日(火)以降となります。
※テレメールにてご請求された場合は、休業期間中も発送可能です
資料請求につきましては、こちらのページをご覧ください。
■証明書の発行について(在学生・卒業生のみなさんへ)
各種証明書の受付は、2010(平成22)年1月4日(月)以降となりますのでご了承ください。
各種証明書の発行については、こちらのページをご覧ください。
Posted パーマリンク
グループ面接の様子1
2009(平成21)年12月15日(火)、12月22日(火)の2回にわたり、株式会社 毎日コミュニケーションズから3名の講師をお招きし、経営情報学科1年生全員を対象に模擬面接を実施しました。
これは、2009年度 キャリア開発支援講座の一環であり、5人一組のグループ面接方式で行いました。
質疑応答の練習だけでなく、他のグループ面接の様子も見学し、お互いの面接を評価し、気付いた点をコメントし合いました。
学生たちは慣れない面接に緊張している様子でしたが、これから本格的に展開される就職活動に向けて志気を高めていました。
グループ面接の様子2
この年末には、1年生全員が合同企業説明会に参加する予定です。
厳しい雇用状況をふまえて、本学科では例年以上に積極的な就職活動を展開しています。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】