今夏、文部科学省が公募した「私立大学教育研究活性化設備整備事業」に、富山短期大学が提案した事業が採択(平成24年10月31日付文書)されました。
平成24年度「私立大学教育研究活性化設備整備事業」採択事業一覧 (PDF:296KB)
※本学は55番
「主体的な学びへの転換を図り、学生の学修効果を最大限発揮するための効果的な教育を行うための環境を整備する取組」に関する事業を提案する大学・短期大学が応募した中から、118校の事業が採択されました。
短期大学は8校(短期大学部を含めると12校)と狭き門でしたが、本学の提案事業は採択に値するという評価を受けることができました。
今回、本学が提案した「教員の協働による『主体的な学び』を促すWebシラバスの構築」は、講義概要(シラバス)をウェブ化することにより、学生に対して以下の要件を支援することをめざしています。
@授業用資料のみならず、予習・復習資料や課題・テスト、関連する授業やその他、各種資料にハイパーリンクを貼る。
Aeラーニング(コンピュータやネットワークを利用する教育・学習)機能を付与して、学生の学修時間や正答率等のデータを取得できるようにし、学生の「主体的な学び」を強力に支援する。
B学習目標の到達度をきめ細かく把握することで、授業内容の絶えざる改善を図る。
C教員間の連携・協力を深めて、授業の相乗効果を高めることで、「教育の質の絶えざる向上」をめざす。
今後はシステムの構築を含め、利用環境の整備が急務とされます。短期大学で学ぶ2年間を実りある期間とするために、進化する富山短期大学での学びにご期待ください。
なお、本学園の富山国際大学(54番)の事業も採択されています。今回の採択を受け、いっそう教育環境の整備に取り組んでまいります。
Posted パーマリンク
2012(平成24)年10月30日(火)、第5回目のキャリア支援講座を実施しました。今回は、入社希望の企業に提出する「エントリーシート」作成の対策を実施しました。
2014(平成26)年3月卒業予定者(現在の短大1年生、大学3年生)の就職活動は、2012(平成24)年12月1日から始まります。意中の企業から内定を得るためには、まずエントリー(意思表示)をしてその企業に興味があることを伝えなければなりません。
就職希望者はエントリーシートを作成して、企業に応募することで、選考過程に入ることができます。
エントリーシートには@自己PR、A志望動機などを記入させる企業が大半のようです。では、具体的に何を書けばいいのでしょうか。具体的に考えてみましょう。
@自己PR
自己PR欄を読んでいる人事担当者が、どのような人物かをイメージできるように書きます。頑張った経験があれば、入社後も頑張ってくれそうだ、とイメージします。したがって、皆さんが何を頑張ったか、またどのような力を身につけたか、これまでの自己分析を生かして書きます。
A志望動機
万人受けするような志望動機は、評価されません。意中の企業でなければならない明確な理由を書かなければなりません。したがって、その企業の業務内容、他社との違いなどを調べたうえで、自身との接点を見つけて記すことが大切です。
各自、エントリーシート作成に励んでいます
企業に届く多数のエントリーシートから選ばれるためには、具体的なエピソードをふまえて自分らしさを表現することが大切です。
前回に引き続き、今後も自己分析(価値観、興味、能力)と仕事研究(業界研究、企業家級、職種研究)をバランスよく行いながら、理想的なエントリーシートを作成しましょう。
<関連記事>
第04回 キャリア支援〜自己分析講座<実践編>
第03回 キャリア支援〜筆記試験対策講座
第02回 キャリア支援〜“己”を知ること
第01回 キャリア支援〜スタートアップ講座開講
Posted パーマリンク
2012(平成24)年10月22日(月)から、平成25年度 推薦入試等の出願受付を開始し、11月2日(金)に締め切りました。
出願期間:2012(平成24)年10月22日(月)〜11月2日(金)
・推薦入試(公募制、指定校制、併設校制)
・専攻科食物栄養専攻入試(第2次)
2012(平成24)年11月2日(金)までの出願結果をお知らせします。
学 科 | [入学定員] | 募集人員 | 出願者数 |
---|---|---|---|
食物栄養学科 | [80] | 52 | 59名 |
幼児教育学科 | [80] | 53 | 76名 |
経営情報学科 | [100] | 62 | 79名 |
福 祉 学 科 | [70] | 50 | 26名 |
合 計 | [330] | 217 | 240名 |
専攻科 食物栄養専攻 |
[入学定員] | 募集人員 | 出願者数 |
---|---|---|---|
第2次入試 | [15] | 1 | 2名 |
Posted パーマリンク
多くの卒業生が来校しました
2012(平成24)年10月27日(土)、経営情報学科卒業生交流会を開催しました。経営情報学科の卒業生交流会は例年、大学祭に合わせて行っています。今年度は主に、卒業後1年目(2012年3月卒)から2年目(2011年3月卒)と、直近の同窓生を対象としました。
卒業生は各就職先・進学先で不慣れながらも、周囲の協力もあり健闘している様子が伺えました。
今後の活躍を期待しています
なお、参加していただいた卒業生を対象としたアンケートから、以下のような声を聞くことができました。
在学中に取り組むべきだったことについて
・勉強(資格取得を含む)
・クラブ・サークル活動
・全てやりきったので、特になし
在学中の思い出について
・資格の勉強に打ち込むことができた
・1年次に参加したインターンシップ
・幅広い交友関係を築けたこと
その他
・就職支援が充実していたので志望する企業に就職できた
・体育館が改築中なので寂しい
参加していただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。開学50周年を迎える来年度の大学祭でもお会いできることを楽しみにしています。
これからも、地域社会を支える職業人の育成に取り組んでまいります。
<関連記事>
2011(平成23)年度の卒業生交流会の様子
Posted パーマリンク
2012(平成24)年10月26日(金)〜28日(日)の三日間、「Smile 〜私たちの笑顔で幸せを届けよう〜」をテーマに掲げ、第49回大学祭を開催しました。
また、呉羽キャンパスで富山国際大学の「仁友祭」が併せて行われました。
クラス&クラブによる各種模擬店、学科企画や地域の方々の作品展示などの多彩な企画、また、各クラブが日頃の成果を発表するステージなどを催し、多数の方に来場いただきました。
おいしいですよ〜!
地域の方々の作品展示
初日に、学生を中心としたライブで盛大に大学祭を開幕し、2日目は、「学生会を探せ!」「クイズラリー」の催しや、人気お笑い芸人3組による「お笑い芸人スペシャルライブ」が3部制で行われました。
テレビなどで人気の芸人さんが次々と繰り出すお笑いネタに、会場は爆笑の渦に包まれ、笑顔があふれる幸せな時間になりました。
また、進学相談会を実施し、入試に臨むうえで大切なことや直前対策など、各学科の教員が個別相談に応じました。
茶道部による茶会
進学相談会
最終日は、「男装コンテスト」「カラオケ大会」「大食い選手権」「ミス★トミタン」「抽選会」を行いました。
今年は校舎改築のため制約が多い中での開催になりましたが、どの企画も生き生きとした学生の姿が見られ、三日間の大学祭は大成功のうちに閉幕しました。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】