2013(平成24)年2月13日(水)、幼児教育学科 総合演習発表会を開催しました。
「総合演習」は、学生がこれまでの授業や実習で得た知識や問題意識をもとに、グループごとに研究テーマを設定し、調査・分析した結果をまとめて発表するもので、2年間の学びの締めくくりとなる科目です。
学科長あいさつ、発表・質疑応答の際の注意事項の説明の後、92名の学生が8分野24グループに分かれて、幅広い分野・領域の研究の成果を発表しました。
学科長のあいさつ
発表・質疑応答の際の注意事項の説明
第7班「巨大仕掛け絵本を作ろう」 (造形表現)は、オリジナルに制作した立体絵本『三びきのこぶた』を公開しました。これは、ページを追ってストーリーが展開する従来型の絵本ではなく、自由な発想で空間全体を使った巨大な立体絵本で、子どもたちが視覚、聴覚、触覚などを使って自由にお話の内容に沿った模擬体験や活動を行うことができるようにしたものです。完成した作品は、付属みどり野幼稚園のプレールームに展示し、今後の保育の実践に活用する予定です。
第19班「東日本大震災における保育者の子どもへの対応」 (心理)は、震災当時、被災地の保育園では保育者が迅速かつ的確な判断で子どもを守り、保育中の子どもの死亡者はごくわずかであったことや、震災後も、何度もミーティングを行う、ブログ内に「避難者掲示板」を作る、FM放送を通して「サテライト保育」を行う等の対応をとっていたことを紹介しました。災害時における保育者の役割の重要性を改めて認識させてくれる発表でした。
第21班「韓国の幼児教育の現状」 (外国の児童文化)は、文献調査や研究のために韓国を訪れた大学教員へのインタビューを通して、韓国の幼児教育施設、乳幼児教育、「英語ハグオン」など民間が経営する幼児向けの塾、「早期の教育熱風」などについて調査を行いました。最後に、現在の韓国では「教育熱」が過熱した状態にあるが、保護者が子どもの気持ちを考えて子どもの夢を応援するような教育熱に変わっていくことが望ましいとの見解が述べられました。
「巨大仕掛け絵本を作ろう」
「創造力を育む音遊び」
「韓国の幼児教育の現状」
「子どもの姿勢と睡眠の関連について」
「保育者に求められる子育て支援」
この他にも、
第1班「創造力を育む音遊び」 (音楽表現)は、物語の各場面にふさわしい効果音を入れる試みを実施。
第8班「子どもの姿勢と睡眠の関連について」 (体育健康)は、保育園の保護者を対象とするアンケート調査により、子どもの姿勢と睡眠の関係を調査。
第11班「保育者に求められる子育て支援」 (福祉)は、子どもの数と子育て意識の関係、保育者に相談する保護者の特徴などについて、クロス集計の手法で分析。
第14班「父親の子育て支援について」 (保育)は、子どもの日頃の園生活の中に父親を招くこと、母親に子育てに頑張っている父親の姿に気づかせることも保育者の重要な役割であることを指摘。
第15班「環境構成について〜遊びや生活の中で子どもに良い影響を与えるためには」 (教育)は、実際に保育所や幼稚園を訪問し、環境構成や保育者の子どもに対する関わり方において、どのような工夫・配慮が行なわれているかを調査。
など、学生たちは、様々な研究方法やアプローチによる研究成果の発表を行いました。
それぞれのプレゼンテーションの後には、教員と学生の間で活発な質疑応答があり、大変充実した発表会でした。
●当日のプログラムについては、記事「平成24年度 総合演習発表会を開催します」をご覧ください。
Posted パーマリンク
第51回入学式を下記のとおり挙行いたします。
記
1.日 時 2013(平成25)年4月4日(木)13:30〜
2.場 所 富山国際会議場
3.式次第
T. 開式の辞
T. 国歌斉唱
T. 入学許可
T. 学長式辞
T. 理事長祝辞
T. 来賓祝辞
T. 新入生代表宣誓
T. 在学生歓迎のことば
T. 校歌紹介
T. 閉式の辞
- 以上 -
【お車でお越しの方へ】
当日は、混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【新入生の方へ】
@入学式については、「入学手続き完了のお知らせ」に記載しています。今後の発送予定日は次のとおりです。
・一般T期入試 : 2013(平成25)年2月27日(水)頃
・一般U期入試 : 2013(平成25)年3月15日(金)頃
・大学入試センター試験利用型入試(前期) : 2013(平成25)年3月15日(金)頃
・大学入試センター試験利用型入試(後期) : 2013(平成25)年3月29日(金)頃
A会場の受付は12:00より開始いたします。
B受験出願時に高等学校・大学等を「卒業見込」として出願した方は、出身学校の卒業証明書を入学式当日、受付に提出してください。
※但し、出身学校が富山短期大学の方は、提出不要です。
C入学式には、品位ある服装で臨んでください。制服はありません。
D入学式後、会場内にて各学科別に写真撮影を行います。学科によっては、16:30頃終了となる事もあります。
なお、特別入試、推薦入試、自己推薦入試および専攻科食物栄養専攻入試で合格された方にお送りした「入学手続き完了のお知らせ」には、「午後3時頃終了」とありますが、予定が変更になりましたことをお知らせいたします。
Posted パーマリンク
基礎学力を問う問題に取り組んでいます
2013(平成25)年2月23日(土)、平成25年度入学生(経営情報学科 推薦入試・自己推薦入試合格者)を対象に、入学前セミナーを実施しました。
今回のセミナーは、入学までの間、本学科への関心を高めると同時に、入学後に必要とされる基礎学力を養うことを目的としています。
また、昨年度までは解答した課題を郵送してもらっていましたが、少しでも早く授業を受ける環境に慣れてもらうために今年度から登校してもらい、学内で解説を行う形式に変更しました。
当日は77名の入学予定者が参加し、事前に配布している「小論文」、「数的処理」、「英語」に関する課題の解説を行った後、確認テストを行いました。参加者は充分な準備のもとでテストに取り組み、成果や課題を見つけ出したようです。
修業期間が2年間の短期大学では、このような取り組みが極めて重要です。実質的に2年弱を費やし、広く社会に貢献できる人材の育成に努めてまいります。
Posted パーマリンク
園児も一緒にうたってくれました♪
2013(平成25)年2月15日(金)、富山短期大学付属みどり野幼稚園で、「第45回幼児教育学科卒業演奏会」を開催しました。
2年生が器楽による演奏や創作オペレッタを披露し、付属みどり野幼稚園の子どもたち、幼児教育学科1年生がステージと一体になって楽しいひと時を過ごしました。
第1部の器楽合奏では、スタジオ・ジブリ映画でおなじみの「さんぽ」「となりのトトロ」「人生のメリーゴーランド」「崖の上のポニョ」の4曲を演奏しました。子どもたちにも大人気の曲で、演奏に合わせてダンスもありました。
思わず笑みがこぼれます
♪さんぽに合わせたダンス
第2部では、創作オペレッタ「オオカミロロと島の仲間たち―台風が来る!―」を上演しました。
内容は、弱虫で臆病なオオカミのロロの物語です。ロロは群れから抜け出し、ランブー島の森で出会った動物たちと仲良くなります。そんなある日、ロロたちのもとへ、台風の知らせが…!ロロは島の仲間たちを守ることができるのでしょうか!?
観ている子どもたちも、思わず一緒に応援し、夢中になれる物語です。友達を思いやる優しさや、協力して困難を乗り越える勇気が伝わるよう、学生たちは心を込めて演じました。
ランブー島の仲間たち
イカダに乗って台風から逃げよう!
オオカミ 迫真の演技!
フィナーレ
第3部の器楽と声楽によるコンサートでは、ピアノ、エレクトーン、声楽など、それぞれ得意な分野での演奏をソロや連弾などで披露しました。
アニメ・新世紀エヴァンゲリオンより「残酷な天使のテーゼ」、映画・パイレーツ・オブ・カリビアンより「最期の銃弾〜彼こそが海賊メドレー」や、久石譲「Summer」、イタリア歌曲「O mio babbino caro」、ショパン「幻想即興曲」など、アニメソングからクラシックまで、バラエティに富んだ曲目でした。
声楽独唱では、美しい歌声に魅了され、観客席から思わず「アンコール」のリクエストもありました。
最後は、ピアノによる連弾「情熱大陸」で、会場は熱気に包まれ大いに盛り上がりました。
●当日のプログラムについては、記事「平成24年度 卒業演奏会を開催します」をご覧ください。
声楽独唱「O mio babbino caro」
パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー
キュートな2人の連弾「♪海の見える街」
コンサート出演の2年生
なお、今年度は富山県内の以下の会場でも、幼児教育学科の2年生が、創作オペレッタや器楽合奏を披露しました。
■2月 9日(土)13:30〜 「うれしい1年生のつどい」(富山県民会館) 創作オペレッタ
■2月16日(土)13:30〜 「うれしい1年生のつどい」(高岡市民会館) 創作オペレッタ
■2月18日(月)13:30〜 「こどものための音楽会」(小杉文化ホール) 器楽合奏・創作オペレッタ
■2月23日(土)13:30〜 「うれしい1年生のつどい」(砺波市文化会館) 創作オペレッタ
Posted パーマリンク
■平成25年度 一般U期入試および大学入試センター試験利用型入試(前期)の合格者数をお知らせします。
判定結果は、2013(平成25)年2月24日(日)、受験者に郵便で通知しています。
学 科 | [入学定員] | 募集人員 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
食物栄養学科 | [80] | 1 | 2名 | 2名 |
幼児教育学科 | [80] | 1 | 7名 | 6名 |
経営情報学科 | [100] | 1 | 4名 | 4名 |
福 祉 学 科 | [70] | 2 | 0名 | 0名 |
合 計 | [330] | 5 | 13名 | 12名 |
学 科 | [入学定員] | 募集人員 | 出願者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
食物栄養学科 | [80] | 2 | 5名 | 4名 |
幼児教育学科 | [80] | 2 | 8名 | 5名 |
経営情報学科 | [100] | 4 | 32名 | 30名 |
福 祉 学 科 | [70] | 2 | 0名 | 0名 |
合 計 | [330] | 10 | 45名 | 39名 |
【入学手続期間】
一般U期入試および大学入試センター試験利用型入試(前期)合格者
●入学関係書類、学生納入金等:2013(平成25)年2月25日(月)〜3月8日(金)
●各入試および入学手続きに関する詳細は、「平成25年度 学生募集要項」をご覧ください。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】