2013(平成25)年4月2日(火) 9:10 に、 明後日4月4日(水)に入学式を迎える経営情報学科の新入学生131名 が登校し、各自が1台ずつ持って授業や学生生活を送るための真新しい コンピュータを約4時間30分かけてセットアップしました。
新入生に渡す前の100台超のコンピュータ
入学式前のコンピュータセットアップは、経営情報学科の恒例行事となっており、2005(平成17)年から実施して今年で9年目となりました。
入学を前にコンピュータセットアップを実施する理由は、
入学式翌日から始まるオリエンテーション期間から各自のコンピュータを用いて
(1) Web上で開示されている講義概要(シラバス)の確認
(2) Web上での履修申請
これらの過程を踏んで、授業開始日からスムーズな学習に臨むためです。
各自のコンピュータをセットアップ中の新入生たち
今日セットアップしたコンピュータを情報系の授業はもちろんのこと、ビジネス実務系、経済・経営系などあらゆる分野の授業で利用しながら2年間学んでいき、社会で必要とされる能力を備えた職業人をめざします。
また、1年前にこのセットアップ作業に一生懸命取り組み、その後 1年間ほぼ毎日コンピュータを操作し学んできて成長した新2年生10数名が、今年は設定方法がわからなくなってしまった 新入生をフォローする立場になってくれています。
Posted パーマリンク
本学食物栄養学科竹内教授らの研究グループは、ホタルイカの健康機能性について研究を進めてきました。このたび、ホタルイカの内臓部分に肝臓脂質を低下させる成分が含まれていることが明らかになりました。
富山県特産のホタルイカの健康機能については、これまでほとんど研究が行われてきませんでした。竹内教授らは、香川大学農学部および富山県農林水産総合技術センター食品研究所との共同研究により動物実験を実施し、昨年度ホタルイカには血中および肝臓の脂質を低下させる作用のあることを初めて実証しました。
今回の発表内容は、その有効成分についてさらに解明を進めた結果、内臓部分に脂肪肝の改善が期待される成分が含まれていることを明らかにしたものです。
本研究の内容について、2013(平成25)年5月24日(金)〜26日(日)に、名古屋大学で開催される第67回日本栄養・食糧学会大会で発表いたします。また、2013(平成25)年11月30日(土)に開催する創立50周年記念富山短期大学公開講座で、これら一連の研究成果に関する講演を予定しています。
なお、本研究は、一般財団法人北陸産業活性化センターのR&D推進・研究助成事業の支援を受けて行われました。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年3月28日(木)、高校生を対象としたの春のバスツアーで、福祉学科の模擬授業を24名の高校生に体験していただきました。
今回の模擬授業のテーマは「介護福祉と彩りケア」で、人と色のかかわりについて学びを深めてもらいました。
加齢により色の認知力がどう変化するか、また、人の目の機能を高齢者体験用ゴーグルを使って体験してもらいました。
また、水が入ったケースをキャンパスに見立てて、オーロラ折り紙やドライフラワーを使って、自由な感覚で立体感あふれるデザインや色彩を楽しんでもらいました。
Posted パーマリンク
■富山短期大学へようこそ
2013(平成25)年3月28日(木)、県内の高校生44名がバスツアーで本学を訪問されました。
本学の概要説明を行った後、経理・簿記コース、情報・ITマルチメディアコース、福祉コース、保育コースに分かれて体験授業を受講してもらいました。
【体験授業の様子】
【参加者の感想】
・改めて、自分の目標を確認することができました。
・四年制大学への進学を考えていますが、これからはオープンキャンパスなどに参加し、進学先をしっかり決めていきたいと思いました。
・短大卒業後、どのような仕事に就けるか、また仕事内容について詳しく説明があったので進路を考えるいい機会でした。
・体験授業で教わったことは、コミュニケーションをとる時に参考になりそうです。
・幼稚園と保育所の違いが、よく理解できました。
【トミタンといっしょ】
Posted パーマリンク
2013(平成25)年度介護技術講習会」の受付は、2013(平成25)年4月1日(月)12:00をもって終了いたしました。
介護技術講習会については、記事『「2013(平成25)年度介護技術講習会」の開催について』をご覧ください。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】