21世紀、国際情勢は激しく変化。我国は大震災、原発大事故を負い、問題山積の「国難」と認識。社会システム再編成と人材育成こそ、喫緊の課題です。
昭和38年富山女子短期大学の創設以来、付属高校、付属幼稚園を併設。平成2年、富山国際大学開設を期に、富山国際学園が出発しました。今や北陸の代表的総合私立学園であり、今年は50周年を迎えました。
この間、少子化をはじめとする社会の変化に対応し、たゆまぬ組織の改革・進化に努め、短大は2万人、学園全体は4万人を超える卒業生を社会へ送り、富山県教育界での貢献は、比類ないものと信じます。
学園は地域に奉仕する教育機関として、半世紀の実績に立つ自信と誇りをもって、人材育成に努めます。「教育とは希望を語ること」(アラゴン)。来る50年、福沢諭吉由来の烈々たる自主独立精神を体現し、私学の柱石を打立てます。県民皆様の御理解、御指導とお力添えをお願い申し上げます。
富山短期大学と学校法人富山国際学園が創立50周年を迎えるにあたり、これまでの歴史と伝統を引き継ぎつつ、今後とも地域における知の拠点、人材育成の拠点として、地域社会の発展を担う有為な人材を育成し、北陸及び富山の社会と文化の発展に貢献すべく取り組んでまいる所存であります。
この節目の年に、富山短期大学の校舎改築第1期工事として、新講義棟とホール棟(富山国際大学と共用)が完成し、子ども育成棟・付属高等学校の校舎と統一されたデザイン・色調となっており、新呉羽キャンパスにふさわしいものとなりました。学生のみなさんには、新キャンパスでの学びを通して、人間として自立し、専門の知識・技能を極めつつ、社会で活躍できる力を身につけることを期待しています。
最後に、これまでの50年間に亘る活動と新しい校舎の改築のためにご尽力・ご協力いただきました皆様に感謝しますとともに、今後とも格別のご支援とご指導を賜りますようお願いいたします。
--- 2013(平成25)年、地域とともに開学50周年 ---
● ● ● ● ●
「富山女子短期大学」として開学してから50年。そして、男女共学の「富山短期大学」に名称変更を行ってから13年。学校法人富山国際学園 富山短期大学は、長年に渡って地域とともに歩んでまいりました。
開学50周年に向けた校舎改築工事がこのたび完了しました。
施設面の充実とともに、教育・学生生活をますます充実させていき、今後も地域の皆様に愛される総合短期大学として各分野のスペシャリストの養成に邁進します。
--- 自分を咲かせよう。 ----
Posted パーマリンク
第50回大学祭まで約1ヶ月を切り、大学祭実行委員を中心に、着々と準備を進めています。
2013(平成25)年9月24日(火)、模擬店に参加するクラブ、クラス模擬店の試作会を開催しました。
試作会は、学生会組織のひとつであるクラブ会が中心となって、模擬店に参加するクラスやクラブに対して、衛生管理の徹底や調理を行う際の注意事項などを確認し、安全でおいしいものを来場者の方々へ提供できるように実施しました。
学生会からの説明
まず最初に、クラブ会担当者が模擬店規定の説明を行いました。
入念な手洗いの徹底など衛生面について細かい説明をし、模擬店での禁止事項、調理・販売を行う際のアドバイスをしました。
また、食物栄養学科の高木講師が、調理を行う際のより細かい注意事項の説明を行いました。
手際よく調理が進められています
説明後、調理がスタートし、模擬店担当者は分担をしながら、要領よく調理を進めていきました。
模擬店では、味はもちろんのこと、たくさんの方に提供できるように、効率よく調理を行うことが必要です。各クラスやクラブは工夫や試行錯誤を重ねながら調理をしていました。
完成後は、クラブ会担当者や、講師に相談を行いながら、価格や盛り付けについて話し合いを行いました。
福祉学科の豚汁は代々秘伝のレシピです
試作会終了後には、徹底した衛生管理のための細菌検査用具を配布しました。本学では円滑に大学祭を開催するために、徹底した安全対策を採っています。
大学祭当日は、皆様においしい食品を提供したいと思いますので、多数の皆様のご来場をお待ちしています。
Posted パーマリンク
■富山短期大学へようこそ
2013(平成25)年9月28日(土)13:30〜、2013 入試説明会を開催しました。
高校生約160名、保護者等約70名、合わせて約230名の方々にご参加いただきました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
新校舎で初めて開催するオープンキャンパスということで、来場いただいた方々には、富山短期大学の新たな魅力を感じていただけたのではないかと考えています。
入試説明会では、推薦入試をはじめとする入試の選考方法に関する説明や小論文対策講座のほか、保護者向けの説明や新校舎の設備見学などを行いました。
また、新しい学生ホールに個別相談コーナーを設けました。
参加された方々が、それぞれ疑問に思っている学科での学びや入試・学生生活に関することなどを解決するために、熱心に質問されていました。
【お知らせ】
「第50回 大学祭」で受験希望者を対象とした進学相談会を実施します。
個別相談を希望される方は、前日までに電話または電子メールなどで入試・広報センターにお申し込みください。
また、入試に関する資料の自由見学コーナーを設置します。自由見学コーナーは予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
日時:2013(平成25)年10月19(土) 10:00〜14:00
場所:富山短期大学
【※ 無料送迎バスは運行しませんので、ご注意ください】
【※ 大学祭は18〜20日(日)に開催します】
●参加された方には、本学のキャンパスグッズをプレゼント!
【問い合わせ先】
富山短期大学 入試・広報センター
〒930-0193 富山市願海寺水口444
TEL:(076)436-5160 FAX:(076)436-0133
Posted パーマリンク
経営情報学科(旧商経学科)の卒業生の皆さま、こんにちは。卒業後、各方面で活躍されていることと思います。
さて、富山短期大学 第50回大学祭の開催に合わせて、ホームカミングデーを開催します。
開催時間や場所は、以下のとおりです。
日 時:2013(平成25)年10月19日(土)
場 所:A309教室(A館3階)
時 間:11:00〜14:00
会 費:無料
当日は、卒業生同士や担任、教員との交流・憩いの場を設けて経営情報学科教員が皆さまをお迎えします。
卒業生の方々に久しぶりにお会いできることを、一同楽しみにしていますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
なお、ご質問等については経営情報学科事務室にお問い合わせください。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年10月18日(金)〜20日(日)の3日間、第50回大学祭を開催します。
本年度のテーマは、「Colorful 〜キャンバスに描こう!いろとりどりの個性〜」です。
今年は新たなキャンパスという大きなキャンバスに学生たちがいろとりどりの個性を彩ります!
記念すべき第50回目の大学祭は、完成したばかりのG館 多目的ホールをメイン会場に展開します!
今年のメイン企画は、20日(日)に開催するガガガSPを招いてのスペシャルライブです。
詳しくは、学生が作成した第50回 大学祭 Webサイトを公開していますのでご覧ください。
大学祭期間中の10月19日(土)には、受験希望者等を対象とした進学相談会を実施します。
個別相談を希望される方は、前日までに電話または電子メールなどで入試・広報センターにお申し込みください。
また、入試に関する資料の自由見学コーナーを設置します。自由見学コーナーは予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
また、20日(日)には、在学生の保護者を対象とした保護者懇談会を開催します。
昨年度の様子は、記事:「第49回大学祭を開催しました! 」をご覧ください。
【問い合わせ先】
●大学祭イベント関係
富山短期大学 学務課
TEL:076-436-5457
e-mail:gakusei@
●進学相談会について
富山短期大学 入試・広報センター
TEL:076-436-5160
e-mail:nyushi@
●保護者懇談会について
富山短期大学 各学科事務室
●スペシャルライブについて
(株)オレンジヴォイスファクトリー
TEL:076-411-6121
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】