■平成26年度 特別入試(社会人・学卒者等・外国人留学生)の合格者数をお知らせします。
判定結果は、10月12日(土)、受験者に郵便で通知しています。
■特別入試(社会人・学卒者等、外国人留学生)
特別入試 | 募集人員 | 申込者数 | 面談者数 | 出願者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
社会人・学卒者等 | 若干名 | 5名 | 5名 | 4名 | 4名 |
外国人留学生 | 若干名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
【入学手続期間】
2013(平成25)年10月15日(火)〜10月25日(金)
●特別入試・入学手続きに関する詳細は、「平成26年度 学生募集要項」をご覧ください。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年10月21日(月)から、平成26年度 推薦入試および専攻科食物栄養専攻入試(第2次)の出願受付を開始します。
出願締切は、11月1日(金)[必着]です。出願される方は余裕を持って早めにご送付ください。
【募集学科(募集人員)】
推薦入試
・食物栄養学科 (52名)
・幼児教育学科 (53名)
・経営情報学科 (62名)
・福 祉 学 科 (50名)
専攻科食物栄養専攻入試(第2次)
・専攻科食物栄養専攻 (1名)
【出願期間】
2013(平成25)年10月21日(月)〜11月1日(金)[必着]
【出願書類提出先】
930-0193 富山市願海寺水口444
富山短期大学 入試・広報センター
※出願受付は、本学窓口でも行っています。(窓口受付時間:平日9:00〜16:00)
【選考日】
2013(平成25)年11月13日(水)
【試験会場】
富山短期大学
【合格発表日】
2013(平成25)年11月17日(日)
詳細は、「平成26年度 学生募集要項」の5〜6ページ(推薦入試)、17〜18ページ(専攻科入試)をご覧ください。
資料請求方法については、本学Webサイト「資料請求」のページでご確認ください。
【問い合わせ先】
富山短期大学 入試・広報センター
TEL 076-436-5160 FAX 076-436-0133
Posted パーマリンク
2012(平成24年)4月から開始した本学校舎の改築工事が2013(平成25年)8月に終了しました。9月の竣工式を経て、学生たちはピカピカの施設を嬉しそうに利用しています。
それでは、ドアを開けて新しい建物の中を覗いてみましょう。
最初に紹介するのは、1階が学生アメニティ施設、2階が体育館になっているG館です。
1階の学生ホールには、学生食堂やコンビニエンスストアなどの厚生施設を設置しています。
350脚以上の椅子とおしゃれなテーブルを配置しました。テーブルの移動も簡単に行うことができるため、大人数での打ち合わせに使用することができるようになっています。
また、西側がガラス張りになっているため、とても明るい陽射しが入り込み、非常に明るく、開放的な雰囲気です。
そして、ロッカールームは荷物を置いたり、着替えを行うだけでなく、シャワー室も完備しています。運動でかいた汗を洗い流してから、爽快な気分で授業に臨むことができるようになっています。
2階は体育館です。
バドミントンのコートでは6面、バレーボールやバスケットボールのコートの場合は2面を使用できる広さになっています。体育の授業や課外活動で使用するだけではなく、式典時の講堂としても使用します。
続いて、5階建ての講義棟として新築したF館です。
F館は、最大200人以上が同時に講義を受講することができる大講義室をはじめとして、主に食物栄養学科が使用する調理実習室や実験室などもあります。
G館からは、2階の空中回廊でF館に向かうことができます。それでは、屋内に入ってみましょう。
さて、新築校舎の内部を写真でご覧いただきましたが、いかがでしたでしょうか?
オープンキャンパスや本学へのご訪問で、自慢の校舎と設備を実際に見ていただきたいと思います。多数の方のご参加をお待ちしております。
また、本学の見学を随時受付しております。オープンキャンパスとの日程が合わない方などは、入試・広報センターにお問い合わせください。
Posted パーマリンク
■富山短期大学へようこそ
2013(平成25)年10月11日(金)、富山いずみ高等学校のPTAと先生合わせて16名が本学を訪問されました。
まず、本学 立島入試・広報センター長が本学の概要を説明しました。
短期大学という観点から、四年制大学や専門学校との違いやメリットなどを詳しく説明しました。
また、「目標を持って本学に入学し、目標をかなえて卒業していく」という点を、大学受験から就職や編入学などの進路に絡め、熱を込めてお話しました。
続いて、学内の見学を行いながら、経営情報学科、福祉学科、幼児教育学科、食物栄養学科の特徴について詳しく説明を行いました。
経営情報学科の説明
福祉学科の見学
付属みどり野幼稚園の見学
幼児教育学科の見学
食物栄養学科の説明
新校舎の完成に伴い、リニューアルした食堂で昼食を召し上がっていただきました、
本日の献立は、スイーツやサラダも付いたカラフルランチでした。味・ボリュームともに、保護者の方々にも満足いただける内容だったようです。
ランチに舌鼓
■保護者の感想
・とても分かりやすい説明で、子どもの進学の参考になりました。
・明るい校舎と熱心な先生方が印象的で、ぜひ娘を通わせたいと思いました。
・様々な配慮や準備をされており、たいへん有益な訪問でした。温かい対応をしていただき、嬉しかったです。
【トミタンと記念撮影】
トミタンといっしょ
Posted パーマリンク
経営情報学科では、1年生の就職活動が12月1日から解禁されるにあたり、大学祭期間中に保護者向けの就職活動セミナー特別講演会を富山県中小企業団体中央会と共催で次のとおり開催します。
開催日時 | 2013(平成25)年10月20日(日) 9:50〜10:30 |
開催場所 | 本学 A330教室 |
テ ー マ | 「我が子の就活のために!」 |
講 師 |
富山県中小企業団体中央会 地域中小企業の人材確保・定着支援事業 アドバイザー 辻 素樹 氏 |
就職活動は、学生にとって初めての経験の連続となりますが、学生が将来の目標に向けて力強く進んでいくためには、教職員ならびに保護者の適切なサポートが必要です。
そこで、最近の就職戦線の状況や地元企業の実態に対する理解を深めるために、永年、採用担当として学生の就職活動をみてきた辻 素樹氏を富山県中小企業団体中央会からお招きして、「特別講演会」を開催することにいたしました。
本学は地域とともにこれまで50年間歩んでまいりましたが、これからも地域の企業や各種団体等と密接に連携して、地域が求める人材育成のための教育に取り組んでまいります。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】