2013(平成25)年10月19日(土)、経営情報学科主催のホームカミングデー(旧・卒業生交流会)を開催しました。このイベントは例年、大学祭期間中に実施しています。今年度も事前に大学ウェブページ等で呼びかけを行い、多数の卒業生に来場いただきました。
母校・富山短期大学におかえりなさい!そして、来場ありがとうございました。
会場の様子
さて、卒業生の多くは富山県内に就職し、各方面で活躍しています。当日は久しぶりに母校で旧友に再会して話題が尽きない様子でした。
また卒業生には、定期的に在学生の就職指導・支援にご協力いただいています。
先日50周年を迎えた本学の強みは、2万人を超える卒業生の存在にあります。今後も母校の発展と、後輩の指導にご協力ください。
Posted パーマリンク
2年生が1年間かけて取り組んだ「総合的研究」も、いよいよ発表会を迎えることになりました。
今年は「 標準型車いすの安楽な座り方 」「外国人介護福祉士の介護の現状と課題」「地域連携クリティカルパスへの介護職の参加現状と課題」など15のテーマに分かれて研究を行いました。
ぜひ、多くの方にお越しいただき、学生たちにご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
日時:2013(平成25)年11月6日(水) 10:00〜15:30
場所:F館 203教室
詳細につきましては、左のPDFファイルをご覧ください。
【問い合わせ先】
〈担当〉吉牟田・焼田
時間:月曜〜金曜 9:00〜17:00
電話:076-436-5182(直)
FAX :076-436-0133
E-mail:fukushi@ (件名に「総合的研究参加申込」とお書きください)
Posted パーマリンク
富短大学祭へようこそ!
2013(平成25)年10月19日(土)・20日(日)に開催した、第50回 大学祭の学科企画で、幼児教育学科では「総合演習(卒業研究)の中間発表」「進路相談・保護者懇談会」「作品展示」「トミレンジャーショー」「幼教ダンス」を実施しました。
また、クラス企画では、「ワッフル」「フランクフルト」「はしまき」「フライドポテト」などの模擬店を出店しました。
総合演習(卒業研究)の中間発表では、心理、外国の児童文化、音楽表現、造形表現、体育健康、福祉、保育の7分野24班によるポスター展示を行いました。
在学生だけでなく、保護者や卒業生、一般の方など大勢の人が訪れ、アンケートには「皆さん頑張っておられ、興味深いテーマで内容が分かりやすい。」などのコメントや、適切なアドバイスや励ましのことばもありました。
19日(土)の「トミレンジャーショー」では、手洗いやうがいをしない子どものお話で、正義の味方・トミレンジャーはバイキンマンと戦います。会場を訪れた付属みどり野幼稚園の子どもたちは、楽しい音楽劇の世界に入り込んでいました。
園児たちとタッチでおわかれ
作品展示コーナーでは、1・2年生が授業などで製作した絵本や段ボールによる立体作品、手作りおもちゃ、実習グッズを展示しました。
「図画工作U」の授業で取り組んだ、段ボールによる立体作品は、付属みどり野幼稚園の園児たちが存分に「ごっこ遊び」を楽しんでいました。中でも、お祭り屋台やジャングル探検などが人気だったようです。
「たこやき、やきそばいかがですか〜」
ジャングル探検のトンネル
本当に回るおすしやさん
お風呂屋さん
「乳児保育」の授業では、1年生が”3歳未満児の保育”について学んでおり、保育実習で使えるグッズや手作りおもちゃなどを夏休みの課題で作りました。
2年生の「英語」の授業では、ネイティブ・スピーカーの教員から、「おとぎ話」を教材に英語の語彙や文法の学習、登場人物の性格分析、英語での読み聞かせの練習などを行っており、2人から4人のグループで英語のオリジナル絵本を仕上げました。
また、1年生の「児童文化」の授業では、大島絵本館での学びを生かして、夏休みの課題として、1人1冊のオリジナル絵本を作りました。
絵本を手にとり、閲覧する来場者
熱心に聞き入る保護者のみなさま
20日(日)10:00〜13:00には、「進路相談・保護者懇談会」を実施しました。はじめに、1年生の保護者を対象に、就職や編入学などの進路や求人状況など、資料をもとに全体説明会を行ったあと、希望者の方と教員が個別懇談を実施しました。
「幼教ダンス」は、1、2年生の有志グループが普段の練習の成果を存分に発揮し、華麗でキレのある素敵なパフォーマンスを新体育館のステージで披露しました。
ももクロ
けいおん!
カンナムスタイル
魅力的なダンス☆
今年の大学祭は、学園創立50周年にふさわしく、大いに盛り上がりました。学科企画やクラス企画にお越しいただいた高校生、他校の大学生、本学の卒業生、保護者の皆さま、ありがとうございました。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年10月18日(金)〜20日(日)の3日間、「Colorful 〜キャンバスに描こういろとりどりの個性〜」のテーマで、第50回 大学祭を開催しました。
また、富山国際大学の「仁友祭」も同じキャンパス内で、併せて開催されました。
今年は記念すべき第50回目の大学祭ということで、大学祭実行委員を中心に、これまでにはないイベントや企画などを作り出そうと準備をすすめてきました。
新体育館が完成したことで、昨年は実施できなかったコンサートや各種企画などを含めて、多くの催しを企画しました。
幼教ダンス★
【1日目】
18日の午後から、模擬店や各種企画の準備を開始し、学校周辺にのぼりを設置し、大型看板が正面玄関前に設置されて、いよいよ大学祭がスタートです。
16:00からの前夜祭は、軽音楽部によるライブや幼児教育学科有志によるダンスパフォーマンスで、大学祭が華々しく幕を開けました。
新体育館のステージをカラフルな照明とともに、多くのアーティストが会場を彩りました。
美味しいよ♪
【2日目】
大学祭2日目は少し肌寒い曇り空でしたが、朝から模擬店や企画の準備などをすすめ、11時の模擬店開始時間には、各クラスなどが営業する模擬店が一斉に販売をスタートし、食欲をそそるたくさんのメニューが並びました。
模擬店一覧はこちらをご覧ください。
【ミス・トミタン】 短大のアイドル達が勢ぞろい!
2日目は模擬店だけでなく、たくさんの企画を催しました。学生会が中心となって、一つひとつのイベントに工夫が凝らし、来場者の方に存分に楽しんでいただけるように実施しました。
【3日目】
3日目は、朝から雨模様でしたが、屋外で模擬店販売を決行し、たくさんの来場者で賑わいました。
メインイベントは、ガガガSPのスペシャルライブです。響き渡る大音量に観客は総立ちで、体育館の熱気は最高潮に達しました!
ライブ後には、ガガガSPのメンバーの方の計らいで、学生たちに写真撮影の時間をいただくことができました。学生の心にも記録にも残る素晴らしい思い出になったことと思います。ガガガSPの皆様ありがとうございました!
【抽選会】 何が当たるかな♪
その後、ファッションコンテスト、大学祭恒例の抽選会・閉会式を行いました。景品が発表されるたびに会場からは歓声が湧く盛り上がりを見せていました!
閉会式では、学生会一同がステージに勢ぞろいし、3日間の大学祭を締めくくりました。
最高の3日間をありがとう!
今年の大学祭は、第50回目という大きな節目でした。新しい校舎が建ち、リニューアルしたキャンパスでの大学祭を、皆さん楽しんでいただけましたでしょうか?
キャンパスを、大学祭のテーマであるキャンバスに見立てると、カラフルに彩られた個性がが至るころに描かれ、キャンパス全体が虹色に光り輝いているようでした。
ご来場の皆様、また数多くの芸術作品を展示していただいた願海寺野々上地区の皆様、そしてこの第50回大学祭に関わる全ての皆様のご協力のもと、無事大学祭を終えることができました。
ありがとうございました!そして素晴らしい大学祭を企画した学生会のスタッフもお疲れさまでした。
Posted パーマリンク
■富山短期大学へようこそ
2013(平成25)年10月21日(月)、星槎国際高等学校の2年生10名と教員2名が本学を訪問されました。
はじめに、入試・広報センターの副センター長である小西 准教授が本学の概要を説明しました。
それから、大学選びのポイントをお話しして、先入観で物事を決めてしまわず、さまざまなことに挑戦していってほしいというメッセージを伝えました。
続いて模擬授業を実施し、「プログラミングって何?」の講義を聴いていただいてから、実際にパソコンを使って体験をしてもらいました。
最後に、本学での研究やゼミでの交流会の様子も紹介したところ、とても興味深く聴いておられました。
【トミタンと記念撮影】
トミタンといっしょ
■参加者の感想
・説明がわかりやすく、富山短大のことが良く分かりました。
・模擬授業を受けて、進路の参考になりました。
・富山短大は就職率が高く、魅力的でした。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】