■富山短期大学にようこそ
2013(平成25)年10月31日(木)、南砺福野・南砺福光・南砺平の3高等学校から、PTAと先生合わせて13名が本学を訪問されました。
まず、本学 立島入試・広報センター長が本学の概要を説明しました。
地域社会と共に歩んできた50年の伝統と実績から、現在の卒業生数は2万人を超えており、就職後も職場に本学の先輩から指導いただける機会が多いことなどをお話しました。
また、本学の就職状況は、専門職に就いている割合が高いことをお話しして、「学びの特性を生かした職業に就くことができる=夢を実現できる」短期大学であることを紹介しました。
続いて、幼児教育学科、経営情報学科、福祉学科、食物栄養学科について詳しく説明を行いました。
それから、南砺市内の高校を卒業して本学で学んでいる各学科の学生が、富山短大を志望した理由、学生生活について、さらに、高校時代に学んでおいた方が良いと思うことをスライドや実演を交えて伝えました。
その後、新校舎の食堂で、本日の献立のカラフルランチ昼食を昼食に召し上がっていただきました。
保護者の方々からは、色とりどりの品にとても好評のご意見をいただきました。また、食事を通して会話もはずんでおられたようでした。
新校舎でのランチ中
■保護者の感想
・校舎が立派で、環境が整っていると思いました。
・南砺市内高校出身学生の話は、自分の子どもにも聴かせたかったです。
・学生のみなさんが、しっかり学んでおられる様子を伺うことができて、よかったです。
【トミタンと記念撮影】
トミタンといっしょ
Posted パーマリンク
2015(平成27)年3月卒業生を対象とする就職活動の第1段階となる企業へのエントリーが2013(平成25)年12月1日(日)に解禁されます。
エントリー解禁が迫る10月29日(火)、1年生全員が履修をしている「キャリア支援講座」では、経営情報学科「エントリーシート対策講座」を実施しました。
このキャリア支援講座は、大手就職支援サイト「マイナビ」を運営する株式会社 マイナビと連携し実施している授業です。
この講座では、企業がエントリーシートを利用する目的やエントリーシートの書き方、さらには郵送時のビジネスマナーなど、多岐にわたって説明がありました。
企業には、数多くのエントリーシートが送られてきます。まず、それらを読む相手の目的や立場を理解をしなければ、自分のエントリーシートを充分に読んでもらうことができず、しっかりと自分をアピールできないことなど、何気なく書いてしまいそうなエントリーシートの本質的な部分にまで触れられていました。
経営情報学科では、限られた2年間を有効に活用して学生に最大限の成長をしてもらうために、入学直後から「ビジネス実務教育」と「キャリア講座」を開始し、そして1年次の夏季休業期間中に大半の学生が「インターンシップ」を実施する三位一体のキャリア教育を実施しています。
Posted パーマリンク
経営情報学科では、北陸財務局の富山財務事務所と共催で連携講座を3年前から開催しています。
通常の授業に加え、実際の経済の現場で直接業務をされている方からお話を伺うことは、学生が経済などを学び、理解する上で非常に重要な機会となっています。
2013(平成25)年10月25日(金)には、「金融の基礎知識等について」と題で、富山財務事務所 理財課長の田村 文雄氏に講義をお願いしました。
北陸財務局の金融関係の仕事から始まって、金融機関の役割、様々な金融商品の種類とリスク、金融取引にまつわるトラブルや多重債務問題、セーフティネットの仕組みなど、難しく感じる金融の世界を身近なものにしてくれる講義でした。
今年度は、決済の仕組みやお金の貸し借りに関する金融市場、金利の役割と変動要因等を学ぶ「金融論」を履修している1年生約120名を対象に、この特別講義を3回実施する予定で、最終回となる次回は、富山の経済・産業事情について講義していただく予定です。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年10月21日(月)から、平成26年度 推薦入試等の出願受付を行っています。
出願期間:2013(平成25)年10月21日(月)〜11月1日(金)
・推薦入試(公募制、指定校制、併設校制)
・専攻科食物栄養専攻入試(第2次)
2013(平成25)年10月29日(火)17:00現在の出願状況をお知らせします。
学 科 | [入学定員] | 募集人員 | 出願者数 |
---|---|---|---|
食物栄養学科 | [80] | 52 | 21名 |
幼児教育学科 | [80] | 53 | 37名 |
経営情報学科 | [100] | 62 | 25名 |
福 祉 学 科 | [70] | 50 | 20名 |
合 計 | [330] | 217 | 103名 |
専攻科 食物栄養専攻 |
[入学定員] | 募集人員 | 出願者数 |
---|---|---|---|
専攻科食物栄養専攻 入試(第2次) |
[15] | 1 | 0名 |
次回は、11月5日(火)に最終の出願結果をお伝えする予定です。
Posted パーマリンク
2013(平成25)年10月12日(土)に、経営情報学科1年生の原ひかりさんが、チリのアントフォーガスタで開催された「第3回極真連合杯ワールドカップ空手道選手権大会」に出場し、女子軽量級で準優勝の快挙を成し遂げました!
記事:経営情報学科1年生の選手が空手ワールドカップに出場します!
世界大会の本戦では、女子軽量級の準決勝でウルグアイの選手に判定勝ちして決勝戦に進出しました。
階級世界一を決める一戦では、チリの選手に延長の末、惜しくも判定負けとなり、準優勝となりました。
原さんは、「海外の選手は力があって一戦一戦が接戦でした。たくさんの方に支えていただいたおかげでいい結果を残すことができました。本当にありがとうございました。」と
大会を振り返りました。
この大会結果を受けて、2013(平成25)年10月22日(火)、ワールドカップの結果報告会を開催しました。
原さんが、中島学長に大会での体験談と大会結果について報告しました。中島学長は、ねぎらいの言葉に続けて、貴重な経験を今後の学生生活に活かしてほしいという言葉を伝えました。
教職員・学生一同、今後も原さんの更なる活躍を応援していきます!
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】