経営情報学科では「ビジネス実務教育・キャリア講座・インターンシップによる三位一体のキャリア教育」を特徴として豊かな人間性と真摯な人間関係力や、社会常識・マナー・責任ある行動力を備えた職業人の育成をしています。
そのため、ビジネスマナーに加え、上司やお客様根の対応、さらには仕事を適切に実行するための感覚や判断力などの確実に理解し身につけることを目的に、その成果を客観的に測れる実務技能検定協会 主催の「秘書検定」への合格を昨年度から推奨しています。
ビジネス実務・キャリア科目の各科目で、前述の知識や技能に関する授業を行い、その成果も表れ今年度は昨年度比3倍超の学生が合格を果たしました。
合格者が増加した背景は、就職活動の際にビジネスマナー等のきちんとした能力があることがアピールポイントになることや、就業後を想定して職業人に不可欠な知識・技能を習得しておきたいという、学生の高い意識があったからだと考えられます。
今後も豊かな人間性と真摯な人間関係力を備えた職業人の育成を重視する経営情報学科の教育にご期待ください。
Posted パーマリンク
2014(平成26)年7月10日(木)、11:00から12:00までD館 D206教室で、福祉学科2年生を対象に「先輩と語る会」を行いました。
この会は、本学福祉学科を卒業して介護福祉士として活躍している先輩を招き、学生に就職活動についてのアドバイスをしてもらうものです。
今回は、特別養護老人ホーム、富山型デイサービス、障害者施設、病院に勤務する4人の卒業生たちが後輩に向けて話をしてくれることになり、専門職としての業務内容や学生時代に取り組んだ就職活動、試験・面接対策などを詳しく紹介してくれました。
学生たちは、4人の先輩を囲み、仕事で困ったことや育児休暇についてなど、日頃から疑問に感じていることを真剣な眼差しで質問していました。先輩に一つひとつ丁寧に回答してもらっており、先輩たちとの有意義なひと時を過ごしていました。
学生たちは、7月21日(月)に開催される福祉職場説明会への参加を目前にしているため、時間を惜しんで話を聞いており、「大いに参考になった」「もっと聞きたかった」という感想を述べていました。
Posted パーマリンク
2014(平成26)年7月12日(土)、「オープンキャンパス・パートU」を開催しました。
幼児教育学科の「学科紹介」「模擬授業コーナー」「学習展示コーナー」「相談コーナー」「幼稚園見学」などには、約80名の高校生・保護者の方々に来場いただきました。
【模擬授業コーナー】
1. 幼児期の運動遊び −パラバルーンを楽しもう−
みんなで、大きな1枚の布(パラバルーン)を動きやタイミングを音楽に合わせて操作してみました。2回の模擬授業を合わせて、高校生約50名の参加があり、大盛況でした。
2. 子どもと楽しむ言葉遊び
参加者と本学の学生が輪になって椅子に座り、パネルシアターの披露や、言葉遊びなどを、いっしょに楽しみました。このコーナーも2回に分けて実施し、多くの高校生に参加いただきました。
3. 造形、図画工作等の作品展示と製作体験
今回は、トイレットペーパーの芯と新聞紙を使って、驚くほどよく飛ぶ「ロケット」を作る体験コーナーを設けました。とても盛況で、参加者は在学生から作り方などのアドバイスを受けながら取り組んでいました。
また、「保育内容(造形表現)」の授業で製作した在学生の作品も数多く展示しました。
楽しいパラバルーン体験
子どもと楽しむ言葉遊び
よく飛ぶロケット製作コーナー
【学習展示コーナー】
赤ちゃん人形にふれてみよう
参加者は、等身大の赤ちゃん人形を使って赤ちゃんの抱っこや、おむつ交換などにチャレンジしました。このコーナーでは、大型絵本や玩具の展示も行いました。
わたしたち、学生スタッフです
おむつ交換にチャレンジ
この他、幼児教育学科の2年間の学びの成果を作品・ポスター展示やビデオで紹介する「展示コーナー」、富山短期大学付属みどり野幼稚園の園舎や園庭など、子どもたちの生活の場を紹介する「幼稚園見学」も好評でした。
また、「先輩と語ろう」コーナーでは、参加した高校生と在学生の間で話がはずんでいました。
付属みどり野幼稚園をご案内します!
みどり豊かな園庭で木々を見上げています
「先輩と語ろう」コーナー
学科教員との個別相談
次回8/24も、幼稚園見学あります!
次回は、8月24日(日)13:30から、「オープンキャンパス・パートV」を開催します。
幼児教育学科では、臨床心理学の「ロールプレイ」や、「手遊び・歌遊びの実演&体験」など、今回とは違った楽しい企画を用意します。幼児教育学科での充実した学生生活について、より深く知っていただける内容です。今回参加された方も、残念ながら来られなかった方も、大勢の参加をお待ちしています!
Posted パーマリンク
■オープンキャンパス パートV
●日時:2014(平成26)年8月24日(日)13:30〜16:00
●場所:富山短期大学
参加申込みは不要です。
友達、家族と一緒に自由にご参加ください。
保護者や社会人の方などのご来場も歓迎いたします。
出 発 | 時 刻 |
---|---|
魚津駅発 | 12:20 |
富山駅北口発 | 12:45 / 12:50 / 12:55 |
高岡駅瑞龍寺口(南口)発 | 12:40 / 12:50 |
出 発 | 時 刻 |
---|---|
魚津駅行 | 16:00 |
富山駅北口行 | 15:45 / 16:00 / 16:15 |
高岡駅瑞龍寺口(南口)行 | 15:45 / 16:15 |
時 間 | プログラム | 実 施 内 容 |
---|---|---|
13:30〜 | 学科紹介 | 各学科の教員が、入学から卒業までの「学び」の内容から進路まで、詳しく説明します。 |
14:00〜 | 体験・学習コーナー | 学科ごとに分かれて、入学から卒業までの「学び」の内容から進路までの学生生活を詳しく説明します。 また、各学科ごとに「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを設けます。 |
14:30〜 | 保護者向け説明会 (学科別) |
保護者の皆さまが気になる、進路・学費・奨学金などについて、学科別に詳しく説明します。 |
15:30〜 | 個別相談コーナー | 各学科および入試・広報センターのスタッフが、皆さまの質問にお答えします。 |
15:30〜 | 在学生との懇談コーナー | 各学科の在学生が、学生生活の実状をお話しします。学生の本音をぜひ聴き出してください。 |
15:30〜 | キャンパス探検ツアー | 学生スタッフが、キャンパス内を案内します。あなたが知らない富山短期大学の魅力を発見することができるかも?! |
リーフレットを大きく表示させたい方は、左のアイコンをクリックし、拡大してご覧ください。
過去の様子は、以下の記事をご覧ください。
●オープンキャンパスパートT(平成26年6月14日開催)の様子。
●オープンキャンパスパートU(平成26年7月12日開催)の様子。
●昨年のオープンキャンパスパートV(平成25年8月開催)の様子。
●昨年の入試説明会(平成25年9月開催)の様子。
【問い合わせ先】
富山短期大学 入試・広報センター
〒930-0193 富山市願海寺水口444
TEL:(076)436-5160 FAX:(076)436-0133
Posted パーマリンク
最初に、司会を務めた学生スタッフが本日のスケジュールなどをお知らせしました。
続いて、入試・広報センター長の立島教授が、参加された方々にお越しいただいたお礼を述べるとともに、足を運んでいただいた分、様々な情報を得ていただきたいと、あいさつをを行いました。
次いで、各学科の学生たちが、本日の見どころとなるポイントを分かりやすくお伝えしました。各学科の学生が紹介するごとに、参加された皆さまから温かい拍手が送っていただきました。
その後は、参加者の方々が希望する学科に分かれていただき、それぞれ説明を行いました。
【学科紹介】
各学科では、最初に学科紹介を行いました。
特色ある「学び」と希望する進路を実現するための資格取得や進路支援などを詳しく説明し、参加された方々は熱心に耳を傾けていました。
【体験・学習コーナー】
各学科の「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを用意しました。
■食物栄養学科・専攻科食物栄養専攻
学科紹介
豆乳 de スイーツ(調理体験)
学科別 個別相談、教員・学生との懇談
■幼児教育学科
学科紹介
手作りおもちゃ
赤ちゃん人形にふれてみよう
幼児期の運動遊び
子どもと楽しむ言葉遊び
付属みどり野幼稚園見学 -幼稚園ってどんなところ-
学科別 個別相談、教員・学生との懇談
■経営情報学科
学科紹介
迷うからこそ経済学を学ぶ
もっと伝えるためのPowerPointデザイン
図書館司書課程説明会
学科別 保護者向け説明会
学科別 個別相談、教員・学生との懇談
■福祉学科
今日から役立つ介護の技 ハンガー活用術
卒業生による介護現場説明
学科別 個別相談、教員・学生との懇談
■保護者説明会
保護者の方を対象に保護者向け説明会を行い、学生部次長の井上准教授が「本学のこと」、「進路のこと」、「費用のこと」の3つのポイントを説明しました。
続いて、入試・広報センター長の立島教授が「入試のこと」について、お伝えしました。
■キャンパス探検ツアー & 学科別個別相談コーナー & 総合相談コーナー
キャンパス探検ツアーとして学内の見学に回りました。学生スタッフがガイドをして、本学の施設や各学科の催しを少しずつご覧いただきました。
また、学科紹介だけでは解消できない疑問や質問に回答するために、個別相談コーナーと学生との懇談コーナーを設けました。
各コーナーでは、教職員がいただいた質問に丁寧にお答えしました。また、学生たちは参加者の方々と一緒に、和気あいあいと会話を楽しんでいました。
【お知らせ】
次回は「オープンキャンパス パートV」です。
日時:2014(平成26)年8月24日(日)13:30〜
場所:富山短期大学
●事前の申し込みは不要です。お友達や保護者の方もお誘いいただき、気軽にお越しください。
また、JR魚津、富山、高岡駅前から無料送迎バスを運行します。どうぞご利用ください。
☆オープンキャンパス パートVの詳細は、近日中に別記事でお知らせします。
今後のオープンキャンパスの日程はこちらです。
※この記事の写真は、フォトサークルに所属する学生スタッフが撮影しました。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】