★オープンキャンパス パートVを開催しました!の記事へ
2014(平成26)年8月24日(日)13:30から開催したオープンキャンパス パートVに多数の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
本記事では、アンケートに、ご意見や質問をお書きいただいた内容について回答します。
ご参加いただくことができなかった方は、9月開催の入試説明会や来年度以降のオープンキャンパスに参加される際の参考にしてください。
【ご意見・質問と回答】
Q.送迎バスがとても混んでいたのでバスを増発してほしい。
Q.時間が押していて、途中からしか聞けない内容もあったので時間にゆとりのあるプログラムにしてほしい。
Q.参加者が多くて希望するプログラムに参加できなかったです。
A.オープンキャンパス パートVでは、非常に大勢の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
その中で、JR高岡駅との無料送迎バスをご利用いただいた方には予定時間のバスに乗ることができず、行き・帰りともに長時間お待ちいただいた方もいらしたと思います。また今回は、席数に不足が出るなど、スムーズな運営ができておらず、各プログラムに参加された方には、充分に満足いただけなかった方もいらしたかもしれません。大変申し訳ございませんでした。
今回、頂戴したご意見を踏まえまして、今後のプログラムのあり方を改めて検討させていただきます。
Q.専門用語が多く、説明の言葉が難しかったので、言葉の説明があると良かったです。
Q.難しい話が多かったので、もっと体験できるコーナーが多いと良かったです。
A.今回は、お越しいただいた方が、関心のあるプログラムを選択できるように座学や体験コーナーなどの多数のプログラムを用意しました。
難しい内容のコーナーもあったかもしれませんが、大学での学びは高校までは異なり、専門性が高い内容だということを感じていただくことも趣旨のひとつです。本学では、この点を体感いただくことも重要だと考えています。
なお、各コーナーでの催し内容が長い時間ではなかったため、充分に詳しい説明ができなかったこともあったかと思います。今後はこれまで以上に分かりやすい構成や説明に努めて参ります。
Q.入試のことを詳しく知りたかった。
Q.推薦入試で大切なことをもっと説明してほしかったです。
A.今回、一部の学科では、入試対策の講座を実施しましたが、入試に関する内容は、9月27日(土)に開催する「入試説明会」で詳しく説明します。推薦入試に関する情報を中心に、各学科で入試対策講座を開催しますので、ぜひご参加ください。
また、今回ご来場いただきアンケートを提出いただいた方やこれまでに資料請求などを行っていただいた方に対して、推薦入試に関する情報を掲載した「知っ得情報 No.47」を送付させていただく予定です。一般入試等に関する情報も12月頃に発行する「知っ得情報 No.48」に掲載し、お送りする予定にしております。
疑問・質問に対する回答は、相談コーナーの教職員だけでなく、学生たちも受付していますよ!特に、黄色のスタッフTシャツを着用している学生たちには、遠慮なくどんどん質問をしてくださいね。
前述の回答のほか、これまでにお答えした過去の質問や回答については、以下のページでご覧ください。
★オープンキャンパス パートUで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2014年)
★オープンキャンパス パートTで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2014年)
★オープンキャンパス パートVで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2013年)
★オープンキャンパス パートUで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2013年)
★オープンキャンパス パートTで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2013年)
★オープンキャンパス パートVで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2012年)
★オープンキャンパス パートUで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2012年)
★オープンキャンパス パートTで質問いただいた内容について回答します!の記事へ(2012年)
Posted パーマリンク
夏休みも明け、元気いっぱいの園児たち
2014(平成26)年9月3日(水)〜9月26日(金)までの間、幼児教育学科1年生が、付属みどり野幼稚園で実習を行っています。
5月〜6月に行った観察実習で学んだことを活かして、今回は部分的に担任の役割を担う教育や保育を実践しています。
この「教育実習T」は、1年生が初めての実習を体験するもので、キャンパス内の本学付属みどり野幼稚園で、観察・参加・部分担任実習を行います。
・5月〜6月に観察実習を行い、
・6月に参加実習があり、その前後に記録や指導案の書き方などを学び、
・9月の1ヶ月間で4つの班がそれぞれ4日間、部分担任も含む実習を経験します。
花がらを摘んで色水づくり
泥んこ遊び 「何をつくろかなぁ…」
学生たちは、子どもや保育者と共に積極的に活動します。こうして、かかわり合いの中から子どもの姿をより深く理解していきます。
実習の4日間は、学生たちが部分的に担任教諭として保育する時間をいただき、手遊び・歌遊びなどを実践しています。グループで担当するとはいえ、子どもたちの姿をしっかりとらえ、年齢や発達の過程、興味や関心など、実態に基づいて計画・援助をする必要があります。
5歳児クラス:手遊びの様子
築山から水を流してすべり降ります
サーキット活動を見守る学生
昼食を一緒にいただきます
付属幼稚園は、短大と同じキャンパスにあり、子どもたちとは、実習以外の行事でも交流できるので、幼稚園の先生方も含めてとても身近な存在です。2年間継続して子どもたちの成長に触れ、保育の喜びを感じることができます。
Posted パーマリンク
2014(平成26)年9月1日(月)〜4日(木)の4日間、第49回全国私立短期大学体育大会が東京都、神奈川県、埼玉県の各会場で開催されました。
全国各地から、参加校76校、総勢1.802名の参加者が集い、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開会式が行われました。
開会式会場にて
本学からはテニス(女子)、ソフトテニス(女子)、バドミントン(女子)バスケットボール(女子)の4競技に合計25名の選手が出場しており、堂々とした行進で開会式に臨みました。
テニスは小田原テニスガーデン、ソフトテニスは有明テニスの森公園、バドミントンは南足柄市体育センター、バスケットボールは狭山市総合体育館で競技が開催されました
3位入賞しました!
【成績結果】
テニス競技 個人戦ダブルス 3位入賞
その他の競技の出場者たちも、日々の練習の成果を発揮し、力を出し切りました。
ソフトテニス
バドミントン
テニス
バスケットボール
Posted パーマリンク
経営情報学科(旧商経学科)の卒業生の皆さま、こんにちは。卒業後、各方面で活躍されていることと思います。
さて、富山短期大学 第51回大学祭の開催に合わせて、ホームカミングデーを開催します。
思い出の学び舎でお待ちしています
開催時間や場所は、以下のとおりです。
日 時:2014(平成26)年10月18日(土)
場 所:A311教室(A館3階)
時 間:11:00〜14:00
会 費:無料
当日は、卒業生同士や担任、教員との交流・憩いの場を設けて経営情報学科教員が皆さまをお迎えします。
卒業生の方々に久しぶりにお会いできることを、一同楽しみにしていますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
なお、ご質問等については経営情報学科事務室にお問い合わせください。
Posted パーマリンク
■平成27年度 専攻科食物栄養専攻入試(第1次)の合格者数をお知らせします。
判定結果は、9月5日(金)、受験者に郵便で通知しています。
入試区分 | 募集人員 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
専攻科食物栄養専攻入試(第1次) | 13名 | 17名 | 16名 |
【入学手続期間】
2014(平成26)年9月8日(月)〜9月19日(金)
●専攻科入試・入学手続きに関する詳細は、「平成27年度 学生募集要項」をご覧ください。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】