富山短期大学/富山短大/富短
ホーム受験生の皆さんへ企業・事業所の皆様へ地域の皆様へ卒業生の皆様へ在学生の皆様へ公開講座

10

2015


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  PHOTO
日商簿記検定3級直前対策の公開講座を実施しました

日商簿記検定3級直前対策の公開講座を実施しました

南砺市内3高等学校PTAの皆さんが本学を訪問されました

南砺市内3高等学校PTAの皆さんが本学を訪問されました

「インスタントラーメンのおいしい食べ方講習会」開催

「インスタントラーメンのおいしい食べ方講習会」開催

  ブログ内検索

  QRコード
QRコード※携帯電話からでも
 アクセス可能です


RSS1.0
powered by a-blog

15/10/14 (水)

富山いずみ高校PTAの皆さんが本学を訪問されました [入試・広報センター]

■富山短期大学へようこそ

 2015(平成27)年10月13日(火)、富山いずみ高校のPTAと先生合わせて20名が本学を訪問されました。

 はじめに、富山いずみ高校出身の学生4名が、富山短期大学に入学した理由や大学生活についてお話ししました。学生たちは、入学後に学んだパソコンの技術や手話、おもちゃなどを使用しながら、それぞれの学科の特徴について紹介しました。

画像(180x120)・拡大画像(640x427)

食物栄養学科の学生

画像(180x120)・拡大画像(640x428)

経営情報学科の学生


画像(180x120)・拡大画像(640x428)

福祉学科の学生

画像(180x120)・拡大画像(640x428)

幼児教育学科の学生


 

画像(180x120)・拡大画像(640x428)

授業で使用している教材です

 
 学生が普段の授業で使用している教科書や自分で作った教材を手に取って見ていただき、短大での学びについて興味を持っていただけたのではないかと思います。

画像(180x120)・拡大画像(640x428)

本学の概要説明

 次に、入試・広報センターの小比賀課長が本学の概要を説明しました。
 
 説明では、本学の特長を5つのポイントにまとめて紹介しました。その中でも、短期間で集中的な学びや進路の柔軟性、これまでの伝統と実績、進路選択に際して注意していただきたいことなどについて詳しくお話しをしました。


 
 その後、食物栄養学科の施設を見学しました。
 最新の設備を使った調理実習室を見ていただき、本学の魅力の一端を感じとっていただけたかと思います。

 
■保護者の感想
・学生さんたちの説明がとても良かった。笑顔いっぱいで、充実しているようで参考になった。
・今日の話を子どもに伝え、将来の夢・目標実現に向けての参考にしたいと思います。
・短大なのに、取得できる資格が多くてびっくりしました。

【トミタンと記念撮影】

画像(180x120)

トミタンといっしょ


 
10月16日(金)から18日(日)に第52回大学祭を開催します。ぜひ、遊びに来てください!

Posted   パーマリンク

富山短期大学公開講座「富山の近代の旧派(蕉風)の俳人達」(富山国際学園サテライト・オフィス)が開催されました [地域連携センター]

画像(180x120)・拡大画像(640x427)

熱心に受講中

 2015(平成27)年10月9日(金)に富山国際学園サテライト・オフィスにおいて、第1回目の公開講座を開催しました。

 大西紀夫富山短期大学名誉教授を講師として、「富山の近代の旧派(蕉風)の俳人達」というテーマで講座を開催しました。

  旧派(蕉風)とは松尾芭蕉の俳風(俳句の作風)のことで、それに対して、正岡子規の俳風は新派と呼ばれるそうです。

 元禄7年に没した松尾芭蕉の没後200回忌(明治26年)周辺に、富山県内で行われた追善句会や、その句会に参加した俳人が編纂した追善集のお話が中心でした。
 またその当時の富山県内で活躍した旧派の著名な俳人達を中心に、複数の俳人の履歴等も紹介されました。

 大西先生は、実際にその当時編纂された追善集の原物を何冊か披露され、受講者と「俳句、短歌、俳諧、連句の違い」等について、意見を交わされていました。

画像(180x120)・拡大画像(640x427)

貴重な追善集に興味津々

 富山短期大学では、富山国際学園サテライト・オフィス以外でも様々な公開講座を実施しております。
 ご興味のある講座を受講されませんか。
 ご照会は、下記までお願いいたします。

 ■富山短期大学 地域連携センター 電話:076-436-5176

続きを読む

Posted   パーマリンク

15/10/13 (火)

富山短期大学公開講座「日商簿記検定3級対策講座」を中止いたします [地域連携センター]

 2015(平成27)年10月17日(日)に富山国際学園サテライト・オフィスにて、富山短期大学公開講座「日商簿記検定3級対策講座」を開催する予定でしたが、講師等の都合により中止することにいたしました。

 皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

Posted   パーマリンク

15/10/12 (月)

TDRなど首都圏での学外研修! [経営情報学科]

 経営情報学科の2年生は,10月7日(水)〜10月9日(金)までの2泊3日で学外研修を行いました。

 研修の目的は、来春から社会人になる上で会社は何のために存在し、社会人はどのような目的で働いているのかを実際に目で見て、体験して確かめることでした。

  特に、2日目に丸1日の研修となる東京ディズニーリゾート(TDR)では、1年間に3,000万人ものゲストが来園する魅力はどこから生まれてくるのか、またそこで働くキャストの方がどのような対応や振る舞いをしているのかなど、パークで楽しみながらもそれらを観察する機会としました。

画像(320x112)・拡大画像(640x224)

 初日は、横浜みなとみらいにあるカップヌードルミュージアムを見学して、社会人として意識しなければいけない Creative Thinking 〜創造的思考〜 を体験したり、370万人が住む横浜の街を友達同士で散策しました。 

画像(320x112)・拡大画像(640x224)

 2日目は、みんなが待ちに待った東京ディズニーリゾートでの研修です。
 
 各自の希望により、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを選択し、友達同士で数週間前から準備していたお揃いのファッションのグループも数多く、朝から各パークにイン!
 そして、学生生活の想い出もたくさん作りながら、楽しい1日はあっという間に過ぎて行きました。

画像(320x112)・拡大画像(640x224)

 最終日は、4つのグループに分かれて、東京証券取引所 東証アローズや、JAXA 調布航空宇宙センターなどを見学しました。

 世界でも有数の証券取引所である東証では、高速で売買される株式の様子を直接見たり、JAXAではスーパーコンピュータ棟を見学させてもらったりと、経済・金融の授業や、情報の授業で学んできたことを実際に見たりすることができ、非常に貴重な体験でした。

 たくさんの楽しい想い出を作り、そして後期の学生生活を充実させるためのエネルギーも充電できた、有意義な3日間の学外研修となりました。
 

Posted   パーマリンク

15/10/09 (金)

平成27年度 福祉学科 総合的研究発表会のご案内 [福祉学科]

 2年生が1年間かけて取り組んできました「総合的研究」も、いよいよ発表会を迎えることになりました。今年は10のテーマに分かれ研究を行いました。ぜひ、多くの方にお越しいただき、学生たちにご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 日 時:平成27年10月28日(水) 13:10〜16:20
 場 所:A館 プレゼンテーション・スタジオ(旧学生ホール)

PDFファイル(108KB)

福祉学科総合的研究発表会について (108KB)

 平成27年度福祉学科総合的研究発表会の詳細につきましては、左のPDFファイルをご覧ください。

PDFファイル(68KB)

周辺・構内地図 (68KB)

【駐車場について】(左のPDFの地図をご覧ください)
 発表会にお越しの方は短大南門からお入りください。
 係の学生が案内いたしますので、図書館の周辺の駐車スペースにご駐車ください。
 駐車スペースが少なくご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】
 担当:吉牟田・焼田
 時間:月曜〜金曜 9:00〜17:00
 電話:076-436-5182(直)
 FAX :076-436-0133
 E-mail:fukushi@toyama-c.ac.jp(件名に「総合的研究参加申込」とお書きください)

Posted   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ