■富山短期大学へようこそ
2015(平成27)年10月17日(土)、上市高等学校のPTAと先生合わせて6名が本学を訪問されました。
この日は、第52回富山短期大学 大学祭が開催されており、賑やかしい雰囲気の中での見学となりました。
はじめに、入試・広報副センター長の小西准教授が本学の特長(・短期間で集中した教育、・実社会での学びの充実、・きめ細かな学生支援、・進路の柔軟性、・就職率100%の実績)について説明しました。
また、様々な入試形態を紹介し、本人に合った入試で受験されることのすすめや、編入学や就職についても詳しくお話ししました。
その後、本学の施設を見学しながら、大学祭の学科企画をご覧いただきました。
食物栄養学科では、ご自身の食事が「バランスの良い食事」であるかどうかを、SATシステムを使い、診断してみました。SATシステムは、多くの食品サンプルの中から、日頃よく食べているものを選んで乗せるだけで、栄養価などを計算するものです。
その分析結果ををもとに、栄養士のたまごである1年生が、栄養指導をさせていただきました。
福祉学科では、「ミニミニデイサービス」を見学しました。
レクリェーションゲームやハンドマッサージコーナーを体験していただき、福祉を身近に感じていただけたのではないかと思います。
また福祉学科の学生が、ステージに立ち、懐かしの童謡を披露する場面もあり、終始和やかな時間が流れました。
参加されたから方々からは、「普段とは違う学生たちの様子が見られて、こちらも楽しく過ごせた。帰るのが名残惜しい。」と言われていました。
【トミタンと記念撮影】
トミタンといっしょ
■インフォメーション
本学では、高校生の方はもちろん、保護者の方を対象に、見学会を随時開催しております。
個別申込のほかに、学校単位でのPTA活動の一環としての施設見学や学食体験など、さまざまなご要望にもお応えいたします。ぜひ、本学にお越しいただき、自慢の学生と学び舎をご覧いただきたいと思います。
【お問い合わせ先】
富山短期大学入試・広報センター
TEL:076-436-5160 FAX:076-436-0133
E-Mail:nyushi@
Posted パーマリンク
第52回 富山短期大学大学祭では、前夜祭の翌日である2015(平成27)年10月17日(土)に、付属みどり野幼稚園の園児をキャンパスに招待しました。
まずは、幼児教育学科1、2年生が本学体育館ステージで、楽しい手遊びや手作り大型絵本、子どもたちに人気の「なんじゃ もんじゃ にんじゃ」などを行い、会場と一体になって盛りあがりました。
クイズ形式の絵本にくぎづけ
園児とタッチ
続いて、幼児教育学科2年生が「図画工作U」の授業で取り組んだ、ダンボールによる立体作品「ごっこ遊びコーナー」を紹介しました。
園児たちは、すっかりなりきって「お店やさんごっこ」などを楽しんでいました。中でも、「たこやき屋さん」や「忍者コーナー」などが人気だったようです。
カフェでパフェづくり
演奏会ができるよ♪
大人気のたこやき屋さん
忍者になりきっています
ドーナツ屋さん
宇宙旅行へLet's Go!
今回の大学祭のように、富山短期大学幼児教育学科では、実習以外の行事でも、子どもたちと交流できるので、ふれ合いながら体験的に学ぶことができます!
Posted パーマリンク
平成27年度の大学祭も10月16日(金)の前夜祭を皮切りに盛大にスタートしました。
経営情報学科の3階の教室からその風景を撮影してみました。
情報端末の性能、機能が向上し、簡単にタイムラプス(静止画をつなぎ合わせて作成された動画)が撮影できるようになってきています。今回はそれを使って、撮影をしてみました。[動画は約30秒です]
模擬店テントを定点観測… 徐々に人が増えていってます
クラスやサークルごとに模擬店を出店し、フライドポテトやチュロスなどを販売したり、学生がお揃いのコスチュームを着たりしており、とても華やいだ雰囲気です。
その他、OG・OBと在学生との懇談会や、ホームカミングデーなども開催されてとても賑やかな1日でした。
最終日の18日(日)は、在学生の保護者懇談会や保護者向けの就職活動に関する講演会なども開催されます。
Posted パーマリンク
2015(平成27)年11月3日(火祝)の13:00から、サンシップとやまで「2015 福祉・介護フォーラム」を開催します。
「介護福祉の明日を語る」をメインテーマとして、諏訪 徹先生(日本大学 文理学部 社会福祉学科 教授)に「福祉専門職の新しい可能性と広がり」という演題で基調講演を行っていただくとともに、シンポジウムにも出演いただきます。
参加を希望される方は、10月30日(金)までにFAXまたはメールなどでお申し込みください。(参加費無料)
詳細および申込は、左のPDF、excelファイルをご確認ください。
【問い合わせ】
富山短期大学 福祉学科
〒930-0193 富山市願海寺水口444
TEL:076-436-5182
FAX:076-436-0133
e-mail:fukushi@(件名に「2015福祉・介護フォーラム」とご記入ください)
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】