2018(平成30)年7月14日(土)13:30から、富山短期大学 オープンキャンパス パート2を開催します!多数の方々のご来場をお待ちしております。
リーフレットは、資料請求者、相談会参加者や見学者等に、配布しています。 リーフレットを大きく表示させたい方は、左のアイコンをクリックしてPDFファイルをご覧ください。
■オープンキャンパス パート2
●日時:2018(平成30)年7月14日(土)13:30〜16:30
●場所:富山短期大学
参加申し込みは不要です。お友達、ご家族と一緒にご参加ください。
※自家用車でお越しの方は本学駐車場をご利用ください。
●無料送迎バス
保護者の方もご乗車いただけます。
乗車申し込みは不要です。出発時間までに各乗車場所に直接お越しください。
出発地や行先名をクリックすると、乗車場所が地図で表示されます。
出 発 地 | 出発予定時刻 |
---|---|
氷見駅ロータリー 発 | 11:50 |
魚津駅ロータリー 発 | 12:05 |
八尾駅ロータリー 発 | 12:15 |
高岡駅瑞龍寺口 発 | 12:40、12:45 |
富山駅北口 発 | 12:45、12:50 |
速星駅前ロータリー 発 | 12:45 |
小杉駅北側ロータリー 発 | 13:10 |
行 先 | 到着予定時刻 |
---|---|
小杉駅北側ロータリー行 | 16:45 |
速星駅前ロータリー 行 | 17:00 |
富山駅北口 行 | 17:00 |
高岡駅瑞龍寺口 行 | 17:10 |
八尾駅ロータリー 行 | 17:30 |
魚津駅ロータリー 行 | 17:50 |
氷見駅ロータリー 行 | 17:50 |
●当日スケジュール
時 間 | プログラム | 実 施 内 容 |
---|---|---|
13:30〜 | 全体ガイダンス | 学生スタッフが当日のスケジュールや見どころを分かりやすく紹介します! |
14:00〜 | 学科紹介 体験・学習コーナー | 各学科ごとに分かれて、入学から卒業までの「学び」の内容から進路までの学生生活を詳しく説明します。
また、各学科ごとに「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを設けます。 |
14:00〜 | 保護者向け説明会 | 保護者の皆さまが気になる、進路・学費・奨学金などについて詳しく説明します。 |
15:30〜 | 個別相談コーナー | 各学科および入試・広報センターのスタッフが、皆さまの質問にお答えします。 |
15:30〜 | 在学生との懇談コーナー | 各学科の在学生が、学生生活の実状をお話しします。学生の本音をぜひ聴き出してください。 |
15:30〜 | キャンパス探検ツアー | 学生スタッフが、キャンパス内を案内します。あなたが知らない富山短期大学の魅力を発見することができるかも?! |
過去の様子は、以下の記事をご覧ください。
●記事:「オープンキャンパス パート1を開催しました!【全体ガイダンス編】 」
●記事:「オープンキャンパス パート1を開催しました!【イベント内容編】」
●記事(前年度):「オープンキャンパス パート2を開催しました!【全体ガイダンス編】 」
●記事(前年度):「オープンキャンパス パート2を開催しました!【イベント内容編】」
●記事(前年度):「【速報】オープンキャンパス パート3を開催しました! 」
●記事(前年度):「オープンキャンパス パート3を開催しました!【イベント内容編】」
●記事(前年度):「【速報】入試説明会を開催しました! 」
●記事(前年度):「入試説明会を開催しました!【イベント内容編】」
【問い合わせ先】
富山短期大学 入試・広報センター
〒930-0193 富山市願海寺水口444
TEL:(076)436-5160
FAX:(076)436-0133
e-mail:nyushi@
Posted パーマリンク
2018(平成30)年6月16日(土)13:30〜オープンキャンパスパート1を開催し、高校生、保護者等合わせて約230名の参加がありました。多数のご参加、ありがとうございました。
今回は、オープンキャンパスで実施した各種イベントでの様子を紹介します。
全体ガイダンス終了後参加者の方々は、希望する学科に分かれて、学科のイベントに参加していただきました。
記事:オープンキャンパスパート1を開催しました!【全体ガイダンス編】
【学科紹介】、【体験・学習コーナー】
各学科では、最初に学科の紹介を行いました。
続いて、特色ある「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができるコーナーを用意しました。
■福祉学科
福祉学科紹介 〜自分の夢をつかみ取る、福祉学科の3つの学び〜
きっとあなたの想像以上!介護福祉士の力と専門性
福祉とビジネスのW資格でつかむ、自分の未来
個別相談・学生との懇談コーナー 〜これで丸わかり!福祉学科の3つの分野〜
■食物栄養学科
食物栄養学科紹介と栄養士の仕事
食物栄養学科の学生生活紹介
脳トレで学ぶ食事の摂り方
体験型学内ツアー
個別相談・学生との交流コーナー
■経営情報学科
ようこそ経営情報学科の旅へ Episode@
経営情報学科 保護者向け説明会
学生によるキャンパスライフの紹介・懇談コーナー
個別相談コーナー
■幼児教育学科
幼児教育学科の特色・魅力
幼児教育の世界に触れよう
幼教談話室(先輩と語ろう・個別相談)
■保護者説明会
開催にあたり、宮田学長が参加いただいた皆さまに、お礼を述べました。
続いて、保護者向け説明会を行い、入試・広報センターの小西副センター長が本学の特長について、沢井就職センター長が進路について、若田学務課長が費用や学生生活について詳しくお話しました。
その後、学生スタッフの案内で学内の施設見学を行い、本学の施設や各学科での催しを少しずつご覧いただきました。
■学科別個別相談コーナー&総合相談コーナー
学科紹介だけでは解消できない疑問や質問に回答するために、個別相談コーナーと学生との懇談コーナーを設けました。
各コーナーでは、教職員がいただいた質問に丁寧にお答えしました。また、学生たちは参加者の方々と一緒に、和気あいあいと会話を楽しんでいました。
【お知らせ】
次回は「オープンキャンパスパート2」です。
日時:2018(平成30)年7月14日(土)13:30〜
場所:富山短期大学
●お友達や保護者の方もお誘いいただき、気軽にお越しください。
また、富山駅北口、高岡駅南口(瑞龍寺口)、魚津駅、氷見駅、八尾駅、速星駅、小杉駅から無料送迎バスを運行します。どうぞご利用ください。
☆オープンキャンパス パート2の詳細は、近日中に別記事でお知らせします。
今後のオープンキャンパスの日程はこちらです。
※この記事の写真は、Photoサークルに所属する学生スタッフが撮影しました。
Posted パーマリンク
幼児教育学科2年生は、2018(平成30)年6月18日(月)から6月29日(金)の10日間、「保育実習U」として3歳以上児を対象とする保育所実習、または「保育実習V」として保育所以外の社会福祉施設での実習に臨んでいます。
これらは保育士資格を取得するために必要な実習で、2年次の保育実習では、保育所か施設のいずれかを選択します。
実習に向けて、保育実習指導や教育実習指導などの授業時間内に、保育の指導案を作成したり、教材研究を行ったりしました。実習直前にあたる、2018(平成30)年6月15日(金)の授業では、各自が作成したパネルシアターやペープサートなどを基にして、互いの保育を見合う模擬保育を行いました。
「題材の選択は適切だったか」、「全体を見渡したうえで、その場に応じた声の大きさや言葉がけができていたか」、「教材のサイズや色合いはどうか」など、学生同士でたくさん意見を出し合い、互いに高め合いました。
学生を前にした模擬保育と、保育の場で子どもたちを相手に実践する保育には多くの違いがありますが、実習で大いに学び、成長してキャンパスに帰ってくることを期待しています!
Posted パーマリンク
平成30年度 富山短期大学「教員免許状更新講習」の受講申込用紙を掲載と募集受付を開始します。
募集期間は、2018(平成30)年6月18日(月)から6月29日(金)までです。
受講を希望される方は、以下の内容をご確認いただき、「受講申込書」をご記入のうえ、郵便で本学宛にご送付ください。
今年度は郵送のみの先着順で受付を行います。
そのため、原則として本学へ持ち込みされた受講申込書は受理できません。
なお、募集定員を超過した講習は、募集期間中であっても申し込みを終了する場合があります。
募集期間中に申し込みを終了した講習名は、本学Webサイトでお知らせします。
講習の詳細は、「平成30年度 富山短期大学『教員免許状更新講習』実施要項」(PDF)をお読みください。
特に、「3.受講対象者」をご覧いただき、申し込み者が受講対象であることを確認してください。
左の「受講申込書」(PDF)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、次の申し込み先へお送りください。
【申し込み先】
〒930-0193 富山市願海寺水口444
富山短期大学 教務部・学生部 学務課 宛
※1 封筒の表面に朱書きで『教員免許更新講習受講申込書在中』とご記入ください。
※2 封筒の裏面に差出人の住所・氏名をご記入ください。
※3 複数人分まとめての郵送はご遠慮ください。お一人様につき一通のみお送りください。
【注意事項】
郵送される前に次の点を確認してください。
1. 記入漏れがないことを確認をしてください。記入漏れなどがあった場合は、受理できない場合があります。
※顔写真の貼付、申込者印の押印、証明者記入欄に署名・公印が押されていること などを特にご確認ください。
2. 郵送料金の確認(不足していた場合、受理できない場合があります。)
受講対象者以外の方からの申し込み、定員超過による申し込みを終了などで、受付から外れた方の申込書類はすべて返却いたします。
受付完了者には、後日、「受講票」「受講料振込依頼書」「事前調査票」を送付いたします。
【問い合わせ先】
富山短期大学 教務部・学生部 学務課
〒930-0193 富山市願海寺水口444
電話:076-436-5176(直通)
FAX:076-436-0133
E-mail: kyoumu@
Posted パーマリンク
2018(平成30)年6月16日(土)13:30〜、オープンキャンパスパート1 を開催し、高校生、保護者等合わせて約230名の参加がありました。多数のご参加、ありがとうございました。
今回は、オープンキャンパスの前半に行った全体ガイダンスの様子を紹介をします。
最初に、司会の学生スタッフが進行を務め、各学科の学生が本日のオープンキャンパスの見どころをお伝えしました。
また、次回以降のオープンキャンパスにもご参加いただくようにお知らせしました。
その後、参加者の方々が希望する学科に分かれ、各学科の体験授業等に参加しました。
また、保護者の皆さまを対象にした、保護者向け説明会も実施しました。
【参加者の感想】
●学生さんたちの明るく活発な様子が伝わり、とても良い印象を持ちました。
●とても楽しく、あっという間に時間が経ってしまいました。次回も必ず参加します!
●学生スタッフの方や先生方に、とても優しく接していただき、ぜひ入学したいと思いました。
【お知らせ】
次回は「オープンキャンパス パート2」です。
日時:2018(平成30)年7月14日(土)13:30〜
場所:富山短期大学
●お友達や保護者の方もお誘いいただき、気軽にお越しください。
また、富山駅北口、高岡駅南口(瑞龍寺口)、魚津駅、氷見駅、八尾駅、速星駅、小杉駅から無料送迎バスを運行します。どうぞご利用ください。
☆オープンキャンパス パート2は、今回の内容とは違った楽しい企画を予定しています。詳細は、近日中に別記事でお知らせします。
今後のオープンキャンパスの日程はこちらです。
※この記事の写真は、PHOTOサークルに所属する学生スタッフが撮影しました。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】