2018(平成30)年8月24日(金)、幼児教育学科の学生6名が、富山県立富山学園(富山市)で行われた夏祭りの手伝いにボランティアとして参加しました。
焼きそばコーナーの準備や調理、お化け屋敷の手伝いをしました。
この日は、幼児教育学科 講師の明柴 聰史講師も参加しました。
【 参加学生の声 】
・子どもたちからは笑顔が多く見られ、職員や分校の先生方とコミュニケーションを取りながら楽しそうにしていました。
・児童自立支援施設でのボランティア参加で、授業で習ったことを実際に体験することで、学びが深まったことを感じました。
【 富山学園 担当者さま より 】
夏祭りでは大変お世話になりました。急きょ、お化け屋敷もお手伝いいただきありがとうございました。子どもたちも、「焼きそばが美味しかった」と嬉しそうに話をしていました。心残りは、天候が悪く、水風船合戦ができなかったことです。また、行事等お手伝いいただく機会があると思いますので、その時は、よろしくお願いいたします。
【 幼児教育学科 明柴 講師 より 】
授業で触れる中で学生が興味を持ち、事前に学習をし、施設の特性を理解したうえで、ボランティアに臨みました。入所する子どもたちの表情、職員のみなさんの表情は、いきいきして、日々の信頼関係を感じる素敵な温かい笑顔、家庭的な雰囲気であふれていました。
また、学生の普段のゼミや授業とは違う一面が見え、とてもたくましく、頼もしく、上手に活躍しており、本当にうれしかったです。
ボランティアを通して、保育者としての学びや見識を深める。また、富山県民として富山の福祉の理解を広げることはとても素晴らしいことです。
Posted パーマリンク
幼児教育学科2年生(本学2019年3月卒業見込み)の就職内定状況は、今年も順調に推移しており、県内の私立保育所や認定こども園、福祉施設などから、続々と内定をいただいています。
今回は、2018(平成30)年9月10日(月)現在の、公務員保育士採用試験状況をお知らせします。
公務員保育士採用試験の合格状況は次のとおりです。
■射水市:4名 ■魚津市:1名 ■小矢部市:2名 ■黒部市:1名 ■高岡市:1名 ■南砺市:2名
計:11名合格!
昨年度(平成29年度)の公務員採用試験、最終結果
■【速報】公務員保育士採用試験に計22名合格! (11/16最終)
なお、富山市の保育士採用試験は、9月中旬に一次試験が行われます。
Posted パーマリンク
食物栄養学科の学生が、立山町大学生地域サポーターとして活躍しています。
2018(平成30)年8月18日(土)、「立山まつり」の活動に引き続き、今回「たてやまドンドン祭り」の運営に携わりました。
地域サポーターたちが自宅で作成してきたキャンドルをみんなで点灯しました。
また、来場者プレゼントのフルーツポンチ屋台の手伝いやステージ企画として地域サポーターの活動発表を行いました。
【 参加学生の声 】
キャンドル作成時は、コップに色を塗りながら、「綺麗に点灯するだろうか?」と心配でしたが、実際点灯してから見ると、とても綺麗でした。
私は、感動とともに、一から作る面白さを学び、更に、今日の活動を通して人と関わる楽しさを改めて知ることができました。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月4日(火)〜9月27日(木)までの間、幼児教育学科1年生が、富山短期大学付属みどり野幼稚園で教育実習を行っています。
キャンパス内の付属幼稚園では、昨年度より改築工事を行っており、このたび8月に新園舎(T期工事分)が完成し、事務室や保育室等は新園舎に移転しました。
学生たちは早速、新園舎にて5月〜6月に行った観察実習で学んだことを活かして、今回は部分的に担任の役割を担う教育や保育を実践しています。
この教育実習Tは、1年生が初めての実習を体験するもので、本学付属みどり野幼稚園で、観察・参加・部分担任実習を行います。
・5月〜6月に観察実習を行い、
・6月に参加実習があり、その前後に記録や指導案の書き方などを学び、
・9月の1ヶ月間で4つの班がそれぞれ4日間、部分担任も含む実習を経験します。
5歳児クラスで園児と一緒に昼食を食べる学生
学生たちは、子どもや保育者と共に積極的に活動します。こうして、かかわり合いの中から子どもの姿をより深く理解していきます。
実習の4日間は、学生たちが部分的に担任教諭として保育する時間をいただき、手あそび・歌あそびなどを実践しています。グループで担当するとはいえ、子どもたちの姿をしっかりとらえ、年齢や発達の過程、興味や関心など、実態に基づいて計画・援助をする必要があります。
3歳児がブロックで遊ぶようすを見守る学生
「お姉ちゃんせんせい、手裏剣つくって!」
3歳児とままごとを楽しむ学生
「ねぇねぇ、ここにリボンつけてほしいの」
「おしゃれ屋さん」の看板をつくる5歳児
付属幼稚園は、短大と同じキャンパスにあり、子どもたちとは、実習以外の行事でも交流できるので、幼稚園の先生方も含めてとても身近な存在です。
この実習で、「幼稚園の先生」への憧れから、理想の保育者像を描いていく学生の姿が多く見られます。
このように、富山短期大学幼児教育学科では、2年間継続して子どもたちの成長に触れ、保育の喜びを感じることができます。
5歳児の前で手遊びを実践する学生
【関連記事】
●教育実習で実践する手遊びの教材づくり
●みどり野こどもまつりに学生32名が参加しました
●付属みどり野幼稚園での教育実習に向けて準備スタート!
Posted パーマリンク
2018(平成30)年8月24日(金)〜8月29日(水)に、富山県魚津市で、第32回全日本大学女子野球選手権大会が開催されました。
全国から 21の大学・短大が参加して、白熱した試合が繰り広げられました。
富山国際学園からは、富山国際大学と富山短期大学の合同チームTWINSが出場しました。
8月25日(土)、天神山野球場で兵庫県の園田学園女子短期大学と1回戦を行いました。結果は惜しくも2対14で負けてしまいましたが、選手たちは最後まで諦めず戦い抜き、試合後には爽やかな笑顔を見せていました。
【試合結果 8月25日(土)】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
富山国際大学・富山短期大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
園田学園女子大学 | 0 | 4 | 3 | 3 | 4 | × | 14 |
8月26日(日)、桃山野球場サブグランドで女子美術大学と交流戦を行いました。この試合では、日頃の練習の成果を発揮し、堅い守備や積極的な攻撃で、全員がヒットを打つなど、29対0で快勝しました。
選手の皆様、お疲れ様でした。また、多くのご声援をいただきました皆様方に心より感謝申し上げます。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】