2018(平成30)年10月19日(金)〜21日(日)の3日間、第55回大学祭を開催します。(19日は15:30から前夜祭)
本年度のテーマは、「華 〜我等青春謳歌隊〜」です。
このテーマには、学生たちに大学祭をとおして一体感を持ち、青春と華のようにキラキラとした時間を過ごしてほしいという想いが込められています。
大学祭では、各クラスやクラブ・サークルによる模擬店や各種企画を用意して皆さまをお待ちしております。
なお、富山短期大学周辺の駐車場の台数にには限りがございます。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。路上駐車については、近隣の迷惑となりますので、絶対にしないようお願いいたします。
21日(日)に開催するコンサートライブは、富山国際大学と本学の学生限定となっております。
※チケットの一般販売はございませんので、ご了承ください。
大学祭期間中の10月20日(土)の10:00〜14:00には、受験希望者等を対象とした進学相談会を実施します。
進学相談会場には、入試に関する資料の自由見学コーナーを設置します。自由見学コーナーは予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
個別相談を希望される方は、前日までに電話または電子メールなどで入試・広報センターにお申し込みください。
また、在学生の保護者を対象とした保護者懇談会を開催します。保護者の皆さまのご来場、お待ちしております。
昨年度の様子は、記事:「第54回大学祭を開催しました! 」をご覧ください。
【問い合わせ先】
●大学祭イベント関係
富山短期大学 学務課
TEL:076-436-5457
e-mail:gakusei@
●進学相談会について
富山短期大学 入試・広報センター
TEL:076-436-5160
e-mail:nyushi@
●保護者懇談会について
富山短期大学 各学科事務室
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月18日(火)と19日(水)に、第55回 大学祭の模擬店出展者のための「試作会」を開催しました。
「試作会」では、大学祭で模擬店を出展する学生たちが販売する商品を実際に作り、安全面で配慮すべき注意点の確認を行ったうえで、販売する数・味・盛り付け・価格などを学生会クラブ会の学生といっしょに検討するものです。
調理・衛生面などのアドバイザーとして、食物栄養学科 山岸 博美 講師が同席しました。
価格と販売数を検討中
18日(火)は短大生13グループ、19日(水)は富山国際大学子ども育成学部生18グループが参加しました。
試行錯誤したメニューを仲間と相談しながら丁寧に調理していました。手際のいいグループ、苦戦しているグループと色々でしたが、どのグループも当日おいしいものを販売しようと真剣に調理に取り組んでいました。
豚汁グループ
男子グループもがんばっています!
おいしいワッフルはいかがですか?
この「試作会」を通して食品を安全に提供することの大変さを学ぶことができたのではないでしょうか。大学祭当日は自信を持って販売してくれることを祈っています。
模擬店の商品は、10月20日(土)の11:00〜16:00、21日(日)の10:00〜13:00 にF館前広場で販売します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月22日(土)13:30から、富山短期大学2018 入試説明会を開催しました。
高校生、保護者等合わせて400名の方々にご参加いただきました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
今回の入試説明会では、推薦入試や一般入試の対策講座を行いました。また、面接と志望理由書の書き方講座も実施しました。対策講座をはじめとした各イベントの様子は、次回の記事で紹介します。お楽しみに!
【お知らせ】
「第55回大学祭」で進学相談会を開催します。
個別相談を希望される方は、前日までに電話または電子メールなどで入試・広報センターにお申し込みください。
また、入試に関する資料の自由見学コーナーを設置します。自由見学コーナーは予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。
日時:2018(平成30)年10月20日(土)10:00〜14:00
場所:富山短期大学
【※無料送迎バスは運行しませんので、ご注意ください】
【※大学祭は19(金)〜21(日)に開催しています】
●参加いただいた方には、本学のキャンパスグッズをプレゼント!
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月1日(土)、2日(日)に、第35回和漢医薬学会学術大会が岐阜県岐阜市の長良川国際会議場で開催され、本学科の藤田恭輔講師が平成30年度和漢医薬学会奨励賞を受賞しました。
和漢医薬学会は、和漢薬について科学的視点から最新の知見を討議し、基礎と臨床の橋渡しを目的とする学会であり、約670名が所属しています。
和漢医薬学会奨励賞は将来性のある研究を行い、同学会の英文国際学術誌「Traditional & Kampo Medicine」において成果を発表した若手研究者に与えられる賞です。
対象となった論文のタイトルは、「Changes in lipidomic profiles in liver associated with sodium cholate-induced liver injury and its prevention by Boiogito, a Japanese herbal medicine, in mice.(防已黄耆湯はマウスにおいてコール酸ナトリウム誘発性肝傷害を抑制するとともに肝臓の脂質構成を変化させる)」」であり、Traditional & Kampo Medicine第3巻9-19ページ(2016年)に掲載されています。
この研究では、漢方薬のひとつである防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)が胆汁うっ滞型肝傷害のモデルマウスに対して改善作用をもつことを明らかにしました。防已黄耆湯はこれまで、水太りの体質をもつ肥満症などに対して使われていましたが、この研究により防已黄耆湯の新たな効能を実験により証明することができました。
藤田講師は「食の分野においても『医食同源』とよばれる伝統医学の考えが重要になっている。今後は、これまで培った伝統医学の知識を生かして、富山短期大学において栄養学の研究や教育にさらに尽力していきたい。」と話しました。
Posted パーマリンク
2018(平成30)年9月3日(月)〜7日(金)の5日間、図書館の蔵書点検を行いました。
蔵書点検は、図書館で所蔵している図書の存在を確認・点検する作業で、約10万冊の蔵書をバーコードで一冊ずつ読み取っていきます。
今年度は、5名の学生がボランティアとして作業に協力してくれました。
蔵書点検期間中は、休館しておりまして、ご迷惑をおかけしました。また、ご協力ありがとうございました。
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】